週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[635] [634] [633] [632] [631] [630] [629] [628] [627] [626] [625]
前回まで、浮いたボールに対しても上から触ることが重要であることを見た。



浮いたボールに上から触れば、必然的に下のような結果が起こりやすい。




接触前よりも、接触後の方がボールが高く浮く。



一般的に、ボールが浮くコントロールは駄目であるとされる。

しかし、通常の試合において、触れる前より触れた後のほうが浮くという現象は、決して珍しいことではない。

例えば、以下のようである。

































ボールとの接触前後は以下のようである。




明らかに後の方が浮いている。

このようなプレーを選択した理由の一つは、後方からの相手との接触を警戒したためである。





上の過程において、左手を後ろに引く動作が見られる。
これは、後ろから寄せてくる相手を、触覚により感知するためである。

後ろから当たられた場合に備えて、接触に強い体勢を作ると同時に、左右どちらにも動くことのできる体勢をつくる。

そのために、足を縦に動かし、上から下にボールを触った結果、ボールが浮く。

この流れは、以前に見たプレーとまったく同じである。















これらのプレーでは、ボールを浮かさないことより、コントロール後に良い姿勢をつくることが優先されている。

ここまでは、守備者を後ろに置いてのプレーを見た。




次に、守備者を前方に置いての例を見る。

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター