週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[640] [639] [638] [637] [636] [635] [634] [633] [632] [631] [630]
前回は、引く動作でやや浮いたボールをコントロールする場合、問題が多く存在することを見た。

ここでは、別の止め方を見る。

右サイドから低いクロスが出る。













一度地面に跳ねる。











































緩衝の様子は以下に見られる。





爪先が外側に旋回している。
このような小さな動きのみでコントロール可能であることは以前にも見た。
(参考:
ここでも同じ原理が用いられている。

この例で注目すべきは、守備者と接触した状態でコントロールが行われていることである。

軽くジャンプして、横に入ってくる相手を上から抑えると同時に、相手から遠い方の足の力を抜き、受動的な接触によりボールを止めている。

一般的に、横から当たってくる相手に対しては、上から下、もしくは、下から上に力を加えると容易に勝つことができる。

また、上から下に動くことで自らの体勢の乱れを防ぐことができる。

片足で立ち、足を引く動作は原理的に接触に弱いが、このコントロールはそのような弱点を持たないことを見ることができる。

次に、やや浮いたボールを別の動きで扱う例を見る。

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター