週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[633] [632] [631] [630] [629] [628] [627] [626] [625] [624] [623]
前回は、コントロール後の姿勢が下のようになる例を見た。



原理的に、このような歪みの少ない姿勢をつくることは、次の行動の選択肢を広げる。

例えば、左右どちらにでも動くことが可能であるため、もし守備者が飛び込んできてもその裏を取ることができるはずである。

ここでは、その具体例を見る。

画面右端の選手から、左上へパスが出る。




























守備者を背負った状態でコントロールを行い、飛び込んでくる相手をかわしている。

ボールに接触後の姿勢は以下のようである。



左右への傾きはほとんどなく、両足が横にそろっている。
この場合、後方への傾きがあるため前後の動きに自由度は少ないが、左右どちらにも旋回が可能である。

このため、相手が無理にボールを取りに来た場合、その逆に抜けることができる。








このようなすれ違いが可能であるのは、コントロール後に下の姿勢をつくっているからである。



接触後に良い姿勢をつくったことが元となって、次の良いプレーにつながっている。

次に、そのような姿勢をつくるために必要な動きについて見る

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター