週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[747] [746] [745] [744] [743] [742] [741] [740] [739] [738] [737]
前回、着地において、弧を含むものと含まないものを見た。

ここでは、それらの安定性について見る。



これは、片側へ傾いたものであった。



これを図にすると、次のようである。

これに働く重力を図示すれば、次のようである。

ここから、弧を作ることを考える。

地面に対する着地角は同じで、上部を湾曲させて弧を作る。

弧に働く重力は、次のようである。

傾いたものと比較すると、次のようである。

この2つを比べた場合、傾いたものの方が倒れやすく、弧を含むものの方が倒れにくい。

同じ大きさの力が同じ向きに働く場合、物を支える点から遠くに作用する力の方が全体を回転させる能力が高い。

同じ選手なら、働く重力は同じである。

地面からの角度が同じ場合、傾くものと弧を含むものでは、弧を含むものの方が重心が着地点に近い。

このため、着地では、弧を含む姿勢の方が原理的に倒れにくい。



倒れやすいものよりも、倒れにくいものの方が姿勢として安定である。

安定な方が、動作が乱れにくく、プレーを継続しやすい。

その意味で、弧を含む着地は、傾いた着地よりもサッカーをプレーするのに適している。

次に、弧に対して力が働いた後の変形を見る。



一般的に、上のような力が働いた場合、弧はたわむ。

例えば、着地時点、地面から力を受ける直前の姿勢は次のようである。



弧を図示すれば、次のようである。



地面から力を受けた後の状態は、次のようである。



弧を図示すれば、次のようである。



比較すれば、次のようである。



弧がたわみ、曲がりが強くなっていることがわかる。

同様のことは、次のプレーでも見られる。

接地時点の状態は次のようである。




地面から力を受けた後の状態は、次のようである。




弧がたわみ、湾曲が強くなっていることがわかる。



図で示せば、次のようである。

弧がある構造では、このたわみにより、全体を支えることができる。

これに対し、斜めのものは次のようである。

この状態では、全体を支える構造が存在しない。

このため、そのまま倒れ続け、傾きが大きくなる。

傾いた構造は、重心が遠くなるため、原理的に倒れやすい。

また、傾いた構造は、支える構造がないため、その傾きを増幅させやすい。

このため、一度傾きが生じると、姿勢を回復することが難しい。

現実には、次のようである。

































最初の着地は次のようである。











着地で傾いている。



ここで上下方向に働く力を図示すれば、次のようである。



次の着地までは次のようである。









ここでの力を図示すると次のようである。



その後の動きは次のようである。








最終的に体が折れて左に傾いた状態にある。



このプレーの特徴は、体が全体として常に左に倒れていることである。





最初に傾いて着地する。



傾いた状態は、倒れやすく、それを支える構造を持たない。

このため、重心が引っ張られる形で後ろに残る。



この体勢でも、重力は、体を倒す方向に働き続ける。



このため、次の着地においても、十分に姿勢を回復せることができない。



この姿勢から、プレーを継続することは難しい。

このため、上に飛ぶ。





この飛び上がりは、姿勢の回復を目的としており、それは、飛ぶ以前の体勢がプレーの継続に適していなかったことを意味する。



以上の過程において、最初に生じた傾きは解消されず、形を変えて残り続ける。





傾きは一度生じると解消しにくく、形を変えてプレーを阻害し続ける。

傾きは、プレーを乱す要素であり、長時間にわたって持続する傾向を持つ。

次に、イン側へ切り返す例で、着地で弧を含むものを見る。

























最初の踏み切りは、次のようである。



着地は、次のようである。



二番目の着地は、次のようである。



この後の踏み切りは、次のようである。



これらの姿勢を、類似した段階において、傾いたものと比較する。






最初の踏み切りにおいて、両者ともに顕著な乱れは見られない。



着地において、左は弧を取り、右は傾く。



次の着地は、次のようである。



左は再び弧を含む姿勢を取り、右は後方に落ちた姿勢を取る。

この後の踏み切りの姿勢は、次のようである。



左は前に伸びた状態にあり、右は左にふらついた状態にある。

最終的に、左の方がより安定した状態にある。

最初の着地で弧を取るものは動いた後も安定であり、傾いたものは動いた後に不安定化する。




これは、弧を持つ構造が、傾いた構造よりも動的に安定であることを示している。

弧を持つ構造は、傾いた構造よりも原理的に倒れにくい。

また、弧を持つ構造はたわんで支えることができるため、傾きが一意に増幅することがない。

これの理由により、着地で弧を含む構造は、傾いた構造に比べて動的に安定となる。

これは、現実のプレーでも見られる。






サッカーをプレーするには、動的に安定な方がよく、着地において弧は傾きよりも優れている。



次回は、弧と折れの安定性について見る。


Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター