週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[666] [665] [664] [663] [662] [661] [660] [659] [658] [657] [656]
ここまで、浮くことの特徴を見た。

まず、浮くことにより次の予測が難しくなる。



不可測であることは、次の行動を防ぐことを難しくする。

また、予測が難しいことは守備者を受身に回す効果がある。



守備者は、後ろに下がりながら、両足を揃え、腰を引いた体勢をとりやすい。

そこから振ることにより、相手を強く崩すことができる。



強く崩して抜くことにより、抜いた後に無理に加速する必要がなくなる。

これは、無駄にスピードを上げて次のプレーで失敗することを防ぐ。

また、浮くことは姿勢の回復を助ける。




姿勢を回復させながらプレーすることにより、自ら崩れることが少なくなる。

これは、動きと動きを無理につないでバランスを崩し、次のプレーで簡単にボールを奪われるミスを防ぐ。

良いドリブルとは、自ら崩れずに相手を崩さなければならない。

浮くことは、その要件を満たす。

ここまで、以下の浮く動作を見た。

















最も古いものは、1958年であり、新しいものは2009年以降である。

1958年


2009年以降


浮くことは、時代を超えて見られる。

国籍は、以下のようである。

スペイン


フランス


アルゼンチン


ブラジル


浮くことは、場所を超えて見られる。

また、ここまでアウトで切り返すものを多く見た。




























この切り返しは、ドリブルの基本動作である。

浮くことは、基本動作の中に織り込まれている。

まとめると、以下のようである。

浮くことは、良いドリブルの要件を満たす。

浮くことは、時代、場所を超えて見られる。

浮くことは、基本動作の中に織り込まれている。

これらのことは、浮くことが一般的かつ普遍的であり、ドリブルの基本要素であることを強く示している。

次もその点について見る

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター