週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
前回は、以下のプレーの全体図を見た。
ここでは、その拡大図を見る。 (画像出典:Maradona Goal V England 1986) 最初の部分では、進入正対が行われている。 そこから、軸足側へのドリブルと蹴り足側へのドリブルが見合いになったプレーが行われる。 正対から相手を受身に回すことで、守備者の近くを抜けている。 これは、後ろから追う守備者の前に出るために非常に重要である。 もし、スラロームを行い、一番近い守備者とサイドラインの間を走る方向から、中央へ大きな切り返しを行った場合、中央の守備者に追いつかれる可能性が高い。 この点に関する実例は、以前に見た。 次に、2人目を抜く場面を見る。 ここでも、進入正対が行われている。 そこから、蹴り足側へのドリブルと軸足側へのドリブルが見合いになったプレーが行われる。 これは、進入正対がドリブルと相性が良いことを端的にあらわしている。 最初、守備者は保持者の正面で止まる動作に入ろうとしている。 そこで、ボールを小さくアウト方向に動かす。 守備者はそれに反応する。 止まる動作に別の動作を強要されたため、この状態ですでに傾いている。 左足のインサイドで、逆へ切り返す。 守備者は、完全にバランスを崩している。 この状態では、ファールを行うことすら難しい。 正対からのドリブルが、原理的にファールを受けにくいことは、これまでにも見た通りである。 続いて、キーパーを抜く場面を見る。 ここでは、抑止正対が行われている。 そこから、蹴り足側へのパスと軸足側へのドリブルが見合いになったプレーが行われる。 技術ミニマムの図では以下のようにあらわされる。 以上のプレーは、下のようにあらわされる。 このプレーは、キーパーを抜いた後のプロテクションなど、他の要素を含むものの、主要な部分は正対と技術ミニマムを通して達成されている。 技術的頂点とは正対を極めることであることを示唆する例と言える。 |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|