週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[589] [588] [587] [584] [583] [582] [581] [580] [586] [579] [585]
前回は、歩行、前への踏み込みと、軸足側へのパスを見合いにする例を見た。

次に、軸足側へのパスと、蹴り足側へのパスを見合いにする例を見る。



これは、二種類のインサイドを見合いにすることが簡明である。























相手正面を向き、足を捻ることで、蹴り側へパスを出す。
このパスは、必ず軸足側へのパスと見合いにすることができる。



この状態から、蹴り足を外から内へ動かせば、軸足側へのパスになる。



ひねりを加えることで、蹴り足側へのパスとなる。



この二つが見合いとなり、守備者はどちらかに的を絞ることができない。



この点の詳しい内容は、「正しいインサイドとは」を参照されたい。

このような蹴り方を、インサイドの裏と呼ぶ。

例えば、以前に見た選手と、ここで見た選手では、蹴り方が異なる。







しかし、見合いという原理においては、同じである。

これは、原理が主であり、動作はそれに付随することを示唆している。

次回は、正対から左右へのドリブルを見る。

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター