週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
インステップキック、クリスティアーノ・ロナウド ここでは、クリスティアーノ・ロナウドのインステップキックと一般によく行われるそれの差異を述べる。 結論は以下のようになる。 クリスティアーノ・ロナウドのインステップ ![]() 縦に潰れるように反りをつくり、上半身をほとんど引かない。 そこから肋骨下側を急激に折り、キック後は上へ跳ねる。 よく見られるインステップ ![]() 上半身、下半身で弓状に反る。 反りを逆にするように全体を動かす。 比較 ![]() 前者は、上から下への動きが強調され、後者は横への動きが強調される。 前者は、以下の特徴を持つ。 歩行からの接続が自然である 小さな動きで打つことができる 小さなスペースから打つことができる シュートにタイミングを合わせづらい 地表面の影響を受けにくい これらを具体的に見る。 画面右、最も上の選手がボールを持っている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下において、上半身を後ろに反る動作がほとんど見られない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから肋骨の後ろが飛び出すように動き、体内にアーチができる。 ![]() ![]() ![]() フォロースルーにおいて飛び上がる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、キーパーの反応を見る。 下の踏み込み開始図において、ディフェンダーはボールの横におり、キーパーの視界はさえぎられていない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インパクト直後 以下、キーパーの沈み込みが終わるタイミングに注目されたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沈み込み終了 ![]() 左へ反応 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キーパーの沈み込みが終了した時点で、ボールとの距離が近い。 つまり、キーパーはシュートにタイミングを合わせきれていない。 モーションの拡大図は以下のようになる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後方より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、これと比較するために、一般的と思われるインステップを見る |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/07)
(06/07)
(06/06)
(06/06)
(06/05)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|