週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
後ろ向きの回転をかけるために、真っ直ぐ踏み込み、つま先から足の甲をボールの下に入れる蹴り方がある。

センターサークル中央右側で、黄色い選手がボールを持っている。












インパクトからフォロースルーにかけて、明らかに足首が曲がっている。















上の場合は、つま先から入れるため、必然的に足首は曲がる。

下のように、体の正面に対して、軸足側にずらして後方回転のボールを蹴る場合にも足首は曲がる。



拡大図はないが、足首を曲げ、ボールの横に近い側から足を入れることによって、より軸足側に蹴ることができる。









以上で見たように、後方回転をかけたボールは、ラインの裏を取るのに適している。

また、前に出すぎたキーパーの後ろを取るのにも適している。

足首を曲げて、足の甲で浮かせる、という意味では、ラウールのシュートも参照されたい。

これは、「個人技術 インステップフェイクから足の甲で上から下に切る」の続きである。

この蹴り方で、重要なことは、一般的なインステップとは、まったく異なるメカニズムで蹴るということである。
「インステップで上から下に蹴る」といった形で表現されることも多いが、蹴り方自体まったく異なる別の技術である。


・蹴る場所

まず、この蹴り方で使用する足の表面を見る。
足の甲は、大まかに、親指の足をそらせた時に出る筋を尾根として、その両側の斜面に分けられる。



この蹴り方では、足の中心側にある、広い甲の部分を使う。
その中でも、目的により、部分を使いわける。



短い距離で、やわらかく蹴りたい時は、親指の付け根の上側、オレンジの部分を使う。
長い距離で、強く蹴りたい時は、内側楔状骨に近い部分を用いる。
その間であれば、中間に近い効果が得られる。
内側楔状骨については、こちらを参照されたい。


・足の位置

インステップが下図のようであるとする。
斜めから踏み込み、足の甲で蹴る。



後方回転をかける場合、軸足をより外側に開いて着地する。



これは本質的に重要である。
なぜなら、このキックでは軸足側に壁をつくり、そこで動きを支える必要があるからである。
上の図は、開きを強調してある。実際の角度は各自調整されたい。

蹴り足の足首は、自然な範囲で軽く伸ばす。曲げを意識する必要はない。
また、蹴る前から強く固定していけない。モーションにスムーズさを欠き、正しく蹴ることができなくなる。
柔らかく蹴る時などは、足がボールに押される力を利用して甲に乗せる感覚がある。

蹴り足のインサイドは、下方向を向いている。このこともあまり意識する必要はない。
足をボールの下に入れようとすれば、自然と下を向く。

また、このキックは、より正面から踏み込んでも蹴ることができる。



踏み込みについては、やりやすい方を選ぶと良い。


・ポイント

軸足をやや開くように着地し、軸足側に軽く壁をつくるようにしてよりかかり、そこを支えとして蹴り足を振る。
足は、やや横から、ボールの下に向けて軽く斜めに入る。蹴った後の足は、地面にそうように動く。
軸足側がリラックスした状態で安定していれば、蹴り足は自然な形で上手く動くようになる。





体はほぼ立てたまま、左半身が安定していることに注目されたい。





別角度から見ると、下のようになる。



*軸足とボールがかなり離れている


軸足側の半身が安定していないと、このキックは絶対にできない。
早く回転し過ぎたり、後ろにそったり、前に突っ込み過ぎたりすると、必ず失敗する。
かといって、力を入れて固定してはいけない。
あくまでも軽くよりかかって安定させる必要がある。
下の選手の場合、体の使い方はやや硬いが、メカニズムは同様である。





このキックのモーションは、一般的なインステップとは、まったく異なる。
文末に、一般的なインステップの動きがあるので、比較されたい。


・練習法

2人で向き合って蹴るのもよいが、それでは軌道を把握しづらい。
このため、ゴールの間に人を置き、その上を越えて決めるような形が良い。



もっとも自然に飛ぶ距離から始めると良い。
もし、きちんとネットが張られたゴールがあるなら、その上部にボールを乗せる練習をすると良い。
実戦で使うボール軌道も、その程度の高さが多いため、よい演習になる。
複数人数で自主練をする場合など、ジュース一本でも賭けて競争すれば、よりよい訓練になる。
1人で行う時は、少しでも取りに行く手間を省くためバーを狙ってもいいが、その場合、軌道が低くなりがちな点に留意されたい。

ここまでは、足首を自然な範囲で伸ばす蹴り方を見た。
後ろに回転をかけるボールは、足首を曲げても蹴ることができる。
次にこれを見る。
(補足:上の足首を曲げる蹴り方の前に、足首を伸ばす場合の正面からの拡大図を参照されたい)

参考:一般的なインステップ

上半身と下半身が閉じる、体を畳むような動きが見られる。














補足:個人技術 足の甲で上から下に切る、後方回転、トゥンジャイ


続き:後方回転をかける蹴り方、足首が曲がっている場合

これは、「個人技術 足の甲で上から下に切る、後方回転」の続きである。

ここでは、インステップフェイクからそれを行う。

下図、右端の選手がボールを持っている。



インステップで蹴るように踏み込む。








ボールに後方回転を与える。








ラインの裏へ抜ける選手に合う。





ヘディングからゴールが決まる。







別角度から見る。
体を開いたまま蹴ること。
軸足側に寄りかかるようにバランスを保つこと。
蹴った後、蹴り足がすぐに地面につくことなどに注目されたい。





















次に、この蹴り方についてまとめる。
足の甲で、ボールを縦に切るように蹴り、後ろ向きに回転をかける。
パスが、ふわりと浮き上がり、より垂直側に近づく角度で落ちるため、ディフェンスの裏を取るのに便利である。














拡大図

蹴った後の足が、芝をなでるように動いていることに注目したい。
















続き:個人技術 インステップフェイクから足の甲で上から下に切る、後方回転
下の流れで、シュートが打たれる。

























拡大図を見る。

画面左から来るボールをコントロール。




コントロールにおいて、足全体をほとんど動かさず、ほとんど足首のしなりだけでボールの勢いを殺している点に注目したい。






コントロールの後、ボールに触れた足を素早く地面につけている。
ここからアウトでボールを押し出し、シュートモーションに入る。











フェイク後、もう一度踏み込む。



















コントロール、シュートフェイク、シュートのつながりにおいて、非常にバランスがよく、つながりが滑らかである。


上から下に切るインステップ、後ろ回転、セルヒオ・ラモス


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター