週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[677] [676] [675] [674] [673] [672] [671] [670] [669] [668] [667]
前回は、スラロームと正対の接続について見た。

ここでは、正対と浮きの関係を見る。

浮きとは、以下のような状態を指す。



軽く浮き上がり、歪みの少ないニュートラルな体勢を取る。

浮きについての詳細は、こちらを参照されたい。

cro 01分56秒





















抜く部分を拡大すると以下のようである。



































正対から、一度浮いてニュートラルな状態になることが見られる。



わかりにくい場合は、図を連続的に表示するとわかりやすい。

次も同様である。
















































以下に浮いた状態が見られる。



この場合、体の正面は相手を向いているものの、プレーベクトルが横を向いているため、正対としては弱い。

複数の守備者を相手にする場合にも、正対からの浮きが使われる。

次の図は、左が攻撃方向である。

final 75分47秒































































































守備者の体で隠れているが、連続表示させることにより、以下の図において浮いていることがわかる。



ここでは、わざわざ横を向いて正対した後に抜いている。





前に後ろ向きで正対する例を見たが、ここでは横向きで正対が行われている。

Ita 36分50秒













































































これは、以前に連続正対として見たものと類似している。

まず、最初の守備者と正対し、浮いている。



その後、次の守備者と正対している。



連続正対による1対複数の1対1への変換が見られる。

また、その過程で浮く動作が用いられている。

以前に見たように、浮くことの特徴は、正対から用いることによってより良く発揮される。

イニエスタのプレーは、その実例となっている。

次回は、浮くことと関連する動作を見る。

Rg
無題
いつも楽しく拝見させていただいてます。
記事の独特な世界観などすごく勉強になっています。
また遊びに来ますね。これからもよろしくお願いします。
y2012/11/07 16:02z NAME[spain スペインブログ] WEBLINK[URL] EDIT[]


RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター