週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[458] [457] [456] [455] [454] [453] [452] [451] [450] [449] [448]
これは、「キーパーと一対一、インステップからインサイド、まとめ」の続きである。

以前、インステップでニアサイドに蹴る踏み込みから、軸足を外に開き、インサイドでファーサイドに蹴る技術について見た。
これを、ステップサイドの表と呼ぶ





赤い矢印がフェイントの方向、白い矢印が実際のシュートコースである。

この有効範囲について考える。

蹴り方の特徴から、体の正面に対して、90度に近い方向に飛ぶ。
体の正面方向に蹴るほど蹴り足を大きくひねる必要があり、コントロールが難しくなる。
シュートを決める逆サイドネットのある点を中心とし、半径をペナルティーエリアの縦として円を考え、その4分の1を取る。



この時、接線方向に体の正面を向ければ、シュートを決める点が、ちょうど90度方向に来る。
しかし、現実には、90度よりも小さい角度で飛ぶ。
このため、体の正面をやや内側に向ける必要がある。



様々な点における、シュートを決めやすい体の向きは、下のようになる。



半径を、ゴールエリアの遠い角に取った円を考える。



2つを重ねる。



不要な部分を落とす。



これがおおよその有効範囲である。

ただし、その境界線は厳密なものではなく、その外側へ染み出している。



薄いピンクで塗られた部分が染み出しを表している。
どこまで染み出すかを厳密に定めることはできない。

上は、左足で蹴る場合である。
右足で蹴る場合を見るため、反転させる。



上記2つの図で示される部分が、理論から見た有効範囲である。

これを現実と比べる。
軸足を外にひらき、足の内側で打つことにより決められたシュートを見る。

イブラヒモビッチ




カカー




水野



(水野の画像は、http://www.youtube.com/watch?v=ClLXaUjud-Mによる。)

水野のものは、インステップによるフェイントが入っていない。その詳細なフォームは、文末に譲る。

それぞれのシュートで、動いた方向、もしくは体の向きを矢印であらわすと、下のようになる。



これを、有効範囲の図と重ねあわせる。



理論と現実がほどよく一致している。
シュートイメージの基礎として、採用してよい可能性が高い。

今後、より多くのサンプルによる検証が必要である。
また、動きの方向に関しては目分量であるので、これが正確に検証される必要もある。


水野のシュートフォーム

画像は、
http://www.youtube.com/watch?v=ClLXaUjud-M
による。

ここで体が外を向いているのは、縦にほぼ真っ直ぐ走る状態から、ディフェンダーに右肩をつかまれたためである。












Rg
質問
こんにちは、このサイトの記事は関西弁の二人や図などを用いていてわかりやすくて書かれていていいですね。(私の勉強不足で言っていることが理解出来ない事もありますが…)いつも参考にしています。

質問なのですが、サイドと逆足で蹴る場合、例えば左サイドにいる選手が右足で蹴った場合もこの有効範囲はほぼ同様ということですか?
y2009/01/14 14:48z NAME[空] WEBLINK[] EDIT[]
Re:質問
ごらんいただきありがとうございます。
右足も左足も、おそらく差はほとんどないと思います。
有効範囲と体の向きは、

右足
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d7e699761b7bf9d30340aaf12be25f23/1231784705
左足
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d7e699761b7bf9d30340aaf12be25f23/1231784704

でよいと考えています。
y2009/01/21 02:24z


RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター