週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[741] [740] [739] [738] [737] [736] [735] [734] [733] [732] [731]
前回は、アプローチ部分で守備を後手に回し、主導権を握って抜く例を見た。

ここでは、それと異なるものを見る。

次の例は、抜けないドリブルの例として見たものである。





































































































ドリブル自体は、完全に失敗している。

正対に移る部分のタッチは以下のようである。
















守備者の反応に注目する。





保持者がボールに接触する瞬間、守備者はすでに右足を外に出している。

これは、画面右に反応する準備である。

実際のボールもその方向に動く。






守備者は、保持者がボールに触れる段階で既にボールが動く方向へ反応する準備を整えている。



これは、触れる前の予想進路と実際の進路が一致するためだと考えられる。



言葉を変えれば、保持者は正対に移る部分で守備者の予測を外す技術を用いていない。

予想を外すためには、例えば、次のようにする。

先に縦への進路を見せる。



守備者の反応を誘った後、進路をずらす。



この形であれば、守備者の予測を外し、仕掛ける前の段階で先手を取りやすくなる。

ここで見たドリブルは、正対から、ニュートラルな状態を経由して行われている。



その点で、技術の大枠として正しい。

しかし、ドリブルとしては完全に失敗している。



技術の枠組みとして改善できる点は少なくとも2つある。

1つは、仕掛ける前、アプローチの部分である。

そこで、予想軌道と実際の軌道をずらし、守備を後手に回して主導権を握る。



下のドリブルと同様の形を目指す。



もう1つは、以前にも見たように、仕掛けの部分で同サイドの変化を用いることである。



抜く前の部分で、より抜きやすい状況を作る。

抜く最後の部分で、守備の予測を外し距離を取る。

この2つは、ドリブルの改善を助けると考えられる。

また、その2つは、ボールの予想軌道と実際の軌道をずらすという点で類似した技術を用いる。

次回もドリブルについて見る

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター