週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
2人の選手が、並走状態でボールを追う。



赤い選手は、早くボールに到達しようとする。
白い選手は、相手に体を当てる。















同じ結果が、下にも見られる。



当たりに行く方が必ず勝つ。

このような、接触を狙うプレーが一般的かどうかは、国にもよる。
例えば、オランダでは、草サッカーであっても、このような状態で、骨がきしむほどのショルダーチャージが見られる。

相手との接触を避ける傾向の強い国においては、初期段階でこれを技術として教える必要がある。

続き:複数を相手に一対一をつくる
「さて」

「バルサ対ラシンやな」

「ラシン対バルサやけどな」

「先発はこう」



「ちなみに、第2節で戦った時はこう」



「わりと違うな」

「ラシンは、ディフェンスラインの並びがまったく違う」

「しかしあれやな」

「なんや」

「右サイドバックのピニージョスが、遂にレギュラーの座を奪われてもうたな」

「確かに」

「リーガで、1,2位を争う気合キャラの彼がいなくなるのはちと寂しい」

「名物といえば名物やったしな」

「これも時の流れかね」

「いきなりしんみりとした話やな」

「それはさて置き」

「なぜこの試合かというと」

「彼がいるからやな」



「シギッチ」

「マドリーではシジッチ」

「その存在が、理由のほぼすべてやな」

第4節で見たように、強い強いと言われるバルサにもいくつかの瑕がある」

「そこで見た、プジョルを空ける、というのは、クラシコでマドリーが試みて上手くいった」

「マルケスの横、アウベスの裏を長く狙う筋は、多くのチームが試みて成功している」

「では、最後に残ったロングボールでさっさと中盤を飛ばして攻める、というものの有効性はどうか」

「それが疑問だった」

「前線に長いボールを入れるには、それを受ける人がいなければならない」

「でかくて、競り合いに強くて、ボールを止める選手が必要になる」

「その意味は、2m2cmのシギッチは最強で、彼がバレンシアから移って以来、ラシン対バルサは注目のカードだった」

「それが遂に実現したと」

「そういう話やな」

「ラシンは、どう攻めるかというと」

「下のようになる」



「シギッチに長いボールを集め、それをそらしてペレイラが走りこむ」

「もしくは、フォローする中盤に渡す」

「できたら逆サイドまで持って行きたい」

「ペレイラとシギッチが位置を変えても、同じことが言える」



「実際に、このような攻めは多く見られた」

「そして、有効だった」

「前に人数をかけるバルサに対して、当たり前といえば当たり前だやけど、理屈がきちんと機能したという点でよろしいのではないかと」

「バルサ側にすれば、上の形を防ぐ方法は一つしかない」



「前からプレスで蹴らせない、少なくとも、正確には蹴らせない、という方法論やな」

「ラシンの選手も、前に蹴るのは蹴るのだが、プレッシャーに苦労していた」

「バルサの出足の良さというものは、ますます磨きがかかってきている」

「ただ、あることがあれば、それも無効化することができる」

「ベタベタな方法やけどな」

「それは何かというと」

「下のようになる」



「キーパーとシギッチをつないでしまうことやな」

「これは、どんなにプレスの強いチームでも止めようがない」

「そこを防ごうとすると、別の場所が空いてくる」

「ただ、その60mほどのボールを正確に蹴ることのできるキーパーは少ない」

「まあ、シギッチの場合、あんまり正確に蹴る必要もないんやけどな」

「なんでや」

「彼ぐらいのサイズになると、低く鋭い弾道で合わせる必要はない」



「もっと上から落とすのか」

「垂直に降ってくるようなボールをスペースに出せば、まず間違いなく競り勝てる」

「競り合いに関しては、確かに圧倒的やな」

「恐ろしいな」

「セビージャ戦ではスキラッチを吹き飛ばし、この試合ではトゥレ・ヤヤをものともしない」

「トゥレなんか、普通の選手が当たったら岩みたいなもんやで」

「ラシンのセンターバックのセサル・ナバスは、十分過ぎるほど大きな選手なのに、シギッチが隣に来ると、なんとなく普通に見える」

「ちなみに、194cm対202cm」

「天上界の戦いやな」

「ゴジラ対ガメラか」

「古いな」

「そうか」

「むしろメカゴジラの方がええと思うけどな」

「まあ、なんにせよ、キーパーのキックというのは、ロングボールで攻めるにしろ、つないで攻めるにしろ、非常に大切やということやな」

「その点に昔からうるさいのはオランダやな」

「後ろから長短の組み立てを駆使しないといけないから、キーパー、センターバック、サイドバックに対して、自然うるさくなる」



「クーマン、ファン・デル・サール、フランク・デブールといった選手が出る下地はその辺りにある」

「代表で、コクをサイドバックで使っていたのも、その点が一つの理由としてある」

「ここが駄目だと、まともにサッカーができないのは、昨シーズンのバルサにおいて顕著だった」

「マルケスがいないと、どうにもボールが詰まり、アビダル、ザンブロッタの両翼が流れを滅多切りにする」

「そのアビダルやけどな」

「なんや」

「とにかく、組み立てが下手やったやろ」

組み立ての話でも、下手な例として活躍してたくらいやな」

「例えば、下の状況で右に攻めていて、ボールを持って相手との距離があるにも関わらず、後ろを向くことしか考えず、味方を苦難に陥れていた」



「正対できない、前を向けない選手の典型的な症状やな」

「ところが、最近、下のように変わってきた」



「ほう」

「きちんと相手を向き、左右のパスを見せることで出足を止め、ギリギリまで後ろを向いて体勢を悪くすることを避けるようになった」

「ほんまかね」

「ほんまなんや」

「シーズン当初から、改善しようという意図は見えたけど、ついに達成されたんか」

「実戦で使えるレベルに達したらしい」

「8月から意識を変えて努力したとして、約半年やな」

「アビダルは29歳やから、その歳でも半年ほどの鍛錬で改善することができるみたいやな」

「貴重なサンプルかね」

「そう思うで」

「やっぱり、正しい意識と練習と努力は大切なんやな」

「この試合のまとめとしては、シギッチのような選手がいれば、バルサに対して飛ばし攻めが確かに有効だとわかったことが一つ」

「その点は、フェルナンド・ジョレンテやネグレドでも試してみたいところやな」

「アビダルの組み立てが、昨年やシーズン当初に比べて、明らかによくなったことが一つ」

「これは、バルサにとって非常な朗報といえる」

「そして、29歳でも半年頑張れば技術的にまだまだ伸びることが証明されたことが一つ」

「若ければもっと早く伸びるはずやな」

「方向性が正しければやけどな」

「その意味で、正しい技術体系というのは非常に大切である、ということにもなる」

「以上3点」

「この試合のまとめということろで」

「また次回」

「ご機嫌よう」

「本日の個人技編は、ロベン特集ですので」

「よろしければ、そちらもご覧下さい」
「さて」

「第1節に引き続き、マドリーとデポル」

「1-0でマドリーの勝ち」

「先発はこう」



「ふむ」

「両者ともに特徴的な布陣ではある」

「特にデポルの方が特徴的というか、挑戦的な布陣やな」



「第1節では下の形」



「まったく違う」

「その意図が気にかかる」

「まず、守備では下のようになる」



「左にいるロベンに対しては、マヌエル・パブロにデ・グスマンがヘルプに行くことで押さえる」

「こちらのサイドは、きちんと守備を整えている」

「しかし、逆サイドはえらいことになっている」

「上がってくるセルヒオ・ラモスに当たるのは、バレロンとベルドゥ」

「守備的には非常にまずい」

「そのかわりといってはなんだが、フィリペを加えたサイドでの三角はボールを失わない」



「セルヒオ・ラモスが上がれば、必然的にそこが空く」



「ラモスがいてもそこは空くけどな」

「ただしそこを埋めるのはラスとペペ」

「強敵やな」

「デポルの側としては、上がるラモスからの攻撃、特にセンタリングから失点しないか否か、ベルドゥ、バレロンがラスの守備を越えて攻撃を組み立てられるか否かが鍵だった」

「思想としては、守って期を待つより、きっちり切り合って行こう、ということやな」

「結果は、どうだったかというと」

「十分な分かれだったのではないかと」

「マドリーの方がシュートは多かったものの、デポルにもよいチャンスがあった」

「守備屋といわれるロティーナの男前布陣は成功したと言える」

「ただ、マドリーの側としては、そう組まれると、あることをしたくなる」

「あることとは何かというと」

「非常に単純なことやけどな」

「下のようにしたくなる」



「ロベンを右に回す」



「こっちの方が最近としては普通の配置やな」

「その意味は簡単で、上で見たように、ここはデポルの守備がゆるい」



「まず、バレロン、ベルドゥはもともと守備向きではない上に、ここからセルヒオ・ラモスが上がってくると、バレロンがつく必要がある」

「ところが、体力的にも速度的にもつききれるわけがない」

「おまけに、ロポよりもゼ・カストロの方が守備的に弱い」

「まさに狙い目やな」

「ゼ・カストロの守備については、をごらんいただければと」

「彼の守備のおそろしさはあいかわらずやな」

「31分にイグアインを削ったファールなんか、読みが遅れて出足が遅れて、挙句の果てに相手の足を駆り飛ばしてるしな」

「あれはレッドでもええくらいやで」

「ボール持たせたら非常にいいからぜひ今後とも頑張って欲しいところやけどな」

「相変わらずゼ・カストロ好きやな」

「センターバックの足元が駄目だと、結局単調なサッカーが強いという結論になるのがいややねん」

「その意味では、彼とハルケにはぜひ上に行ってもらってらいたいところではある」

「うむ」

「ところでや」

「なんや」

「マドリーが下のように組むと、デポルとしてはいかにもまずい」



「まずいわな」

「そこであることをやりたくなる」

「また単純問題か」

「サッカーでは、その単純なことが大切なんやって」

「ほんまかいな」

「ほんまやで」

「要するに、右に回ったロベンを、最小限の変更で止めればええんやろ」

「そうやな」

「第一手はこれしかないやろ」



「デ・グスマンとベルドゥの位置を入れ替える」

「結局、この試合では、これが安定形になる」

「ロベンは、デ・グスマンが来るたびにサイドを変えてもええねんけどな」

「それだと無駄な移動で疲れるし、チームが落ち着かへんやろ」

「そうかもしれんけどやな」

「ちなみに、両者全部の交代を使った後は、下のようになる」



「注目はドレンテやな」

「完全に観衆の恨みをかっている」

「バルサ戦のシュートを外した後、よくブーイングをされてはいたが」

「最近はドリブルでこけたら笑い者にされてしまう」

「ベルナベウ名物、選手潰しか」

「イバン・カンポ、ムニティス、サムエルなんかがそれでおかしくなった歴史もある」

「イグアインも一時そうだったが持ち直した例もあるので」

「果たして今後どうなるか」

「注目というところで」

「今回はこの辺で」

「文章担当者帰国のため、更新が遅れたことをお詫びしつつ」

「また次回」

「ごきげんよう」

「さて」

「アルメリア対アトレチコは引き分け」

「アトレチコはどうも調子が上がらない」

「苦労している部分は、去年までとかわらんのやけどな」

「先発はこう」



「アトレチコの特徴は、フォワードがロングボール、ハイボールに弱いことがある」



「ただし、地上からボールが来れば、サイドのシモン、シマナを含めて、非常にうまい」

「だから、アトレチコの課題は、その4人にいかにいい形でボールを渡すかにあるわけだが」

「赤で囲まれた選手達が非常な難点になる」

「下手というかなんというか」

「パブロとアスンソンの組み立ては論外として、問題はバネガやな」

「ラウール・ガルシア、マニシェ、アスンソンと比べて、組み立ては彼が一番上手い」

「組み立ての上手、下手については、こちらをご覧頂くことにして」

「ただ、いいパスもあるが、ミスも非常に多い」

「そのプラスとマイナスを考えると、どうにも微妙な存在やな」

「ここで彼を使うなら、ここを、もっと真面目に補強しておけばええと思わんか」

「どういうことや」

「要するに、バネガの使われ方は、去年までのフラドと一緒や」

「サイドかトップ下で使われつつ、組み立てがピンチになると、いわゆるテクニシャンが中央に配置されるパターンやな」

「それで、去年までは、その後ろの選手としてクレベル・サンタナがいて、それをアスンソンに変えている」

「そうやな」

「クレベル・サンタナの問題が組み立てにあったのは明らかなのに、同様か、それ以上に下手なアスンソンを買うというのは理由がわからない」

「肉体的な能力は抜群やけどな」

「おまけに、アギーレは前からボールを追い込むのが好きやろ」

「確かに」

「前線から走って走ってボールを不安定化させて、遂に奪い取る」

「ふむ」

「ところが、その奪ったところがアスンソンかパブロだと、その直後にボールがなくなる」

「つらいわな」

「結果を見ると、単なる走り損の体力損になってしまう」

「そういえなくもない」

「後ろにウィファルシが入った分、去年までよりはいいが、前の強さを今ひとつ生かしきれない構成は相変わらずで、頭が痛い」

「その点、アルメリアは楽でええな」



「まず、中盤の中央での組み立がいい」

「ソリアーノもいいし、イリネイを使っている辺りがええな」

「パスをつながせたら大したもんやしな」

「以前、ラージョ・バジェカーノで活躍していたので、ご存知の方も多いかと」

「まあ、チームと一緒にセグンダBにまで落ちてしまったんやけどな」

「しかし、不思議やな」

「何が」

「イリネイの能力なら、他のチームからいくらでもオファーがあると思うんやけど、なんでセグンダBでプレーしたんやろな」

「それは、金が良かったかららしい」

「ラージョでか」

「あそこは、他と比較して、十分にお金持ちらしいで」

「そうなんか」

「おまけに、イリネイは、運転もできないのに高級車を持っていて、駐車場内で走らせて喜んでいたらしい」

「おもろい人やな」

「さらに言うと、公道での運転はできないから、普段の練習へは、地下鉄を利用していたらしい」

「どこからの情報や」

「ラージョにいた人から、そんな話を聞いたことがある」

「さよか」

「それはさて置き、アルメリアの中盤はハイメ・オルティスも良く、前線はさらに良い」



「ネグレドとウチェは強烈やな」

「とりあえず、ハイボールに非常に強い」

「これがあると、後ろの組み立て能力が低くても、困ったらロングボールという必殺技が使えるので相手を押し戻しやすい」

「さらには、足元にボールを受けても取られない」

「ネグレドは3人に囲まれてもつなげるし、ウチェはスルーパスまで上手い」

「その様子は、53分にペレラノが退場してから顕著になる」

53分:ペレラノ退場、57分:イリネイ→チコ


「ネグレドを1人前に残し、ウチェが中盤に下がる」

「この後、人数の少ないはずのアルメリアは、それをあまり感じさせないプレーを見せた」

「それができるためには、ワントップが活躍しなければ無理やな」

「そこにボールが入って、味方に出てこないと、押されっぱなしになる」

「その点で、ネグレドは、あいかわらずの力を見せた」

「パブロと競り合って負けず、ペレアに当たられて微動だにせず、アスンソンに体を合わされてもきちんとつなぐ」

「上の3人に負けないなら、世界中どこにいってもやっていける」

「そんなネグレドを見て思うことが一つある」

「うむ」

「マドリーは、いったい何をやっているのか」

「前線でファン・ニステルローイのかわりを探すなら、ネグレドでええんちゃうんか、という話やな」

「もともと、マドリーの下部組織出身やしな」

「フンテラールを買った最初から、はたしてネグレドよりも優秀なのか、というのが疑問だったのだが、今のところスピード以外では勝てへんで」

「まあ、売る売らないのことは、時期とかタイミングが重要やしな」

「おまけに、サイドで走る選手が不足していると言うなら、マタやファンフランは今どこにいるのかという話やな」

「そのファンフランは、オサスナでマドリーを相手に大活躍」

「2度、完全なPKを奪いながら、2度ともダイブと見なされた」

「おまけに、それが原因でイエロー2枚」

「もちろん退場」

「まれにみる惨劇だった」

「それはそれとして」

「試合は、1-1のまま、終盤を迎える」

「1人多いアトレチコは、ぜひ勝っておきたい」

59分:アスンソン→ラウール・ガルシア
62分:ペレア→セイタリディス


「アスンソンをラウール・ガルシアに代えたのは、より長いボールを左右に散らしたい、ということやけど、ペレアがセイタリディスはなんでやろな」

「イエローを一枚もらっていて、さらにはクルトゥワと無闇に熱いバトルを繰り広げていたから、退場を心配して代えたと思うで」

「そうなんかね」

「それでも点は動かず、76分に勝負手が出る」

76分:パブロ→ミゲル・デ・ラス・クエバス


「前線に人を増やして強引に攻めていく」

「アギーレは、点が欲しいと、こういう配置を良く取る」

「攻めたい時に、アスンソンとパブロを外したのは象徴的ではあるな」

「互いにチャンスがあるも、ゴールは生まれず」

「ウーゴ・サンチェス、ハビエル・アギーレ、メキシコ人監督同士の対決は、痛み分けに終わった」

「いや、より痛いのはアトレチコの方やけどな」

「ボランチの構成を変えようとして、おかしくなりかかっているアトレチコの今後やいかに」

「監督が変わって、前に出る勢いが出たアルメリアの今後やいかに」

「そんなこんなを注目しながら」

「また次回」

「ご機嫌よう」
これは、「キーパーと一対一、インステップからインサイド、まとめ」の続きである。

以前、インステップでニアサイドに蹴る踏み込みから、軸足を外に開き、インサイドでファーサイドに蹴る技術について見た。
これを、ステップサイドの表と呼ぶ





赤い矢印がフェイントの方向、白い矢印が実際のシュートコースである。

この有効範囲について考える。

蹴り方の特徴から、体の正面に対して、90度に近い方向に飛ぶ。
体の正面方向に蹴るほど蹴り足を大きくひねる必要があり、コントロールが難しくなる。
シュートを決める逆サイドネットのある点を中心とし、半径をペナルティーエリアの縦として円を考え、その4分の1を取る。



この時、接線方向に体の正面を向ければ、シュートを決める点が、ちょうど90度方向に来る。
しかし、現実には、90度よりも小さい角度で飛ぶ。
このため、体の正面をやや内側に向ける必要がある。



様々な点における、シュートを決めやすい体の向きは、下のようになる。



半径を、ゴールエリアの遠い角に取った円を考える。



2つを重ねる。



不要な部分を落とす。



これがおおよその有効範囲である。

ただし、その境界線は厳密なものではなく、その外側へ染み出している。



薄いピンクで塗られた部分が染み出しを表している。
どこまで染み出すかを厳密に定めることはできない。

上は、左足で蹴る場合である。
右足で蹴る場合を見るため、反転させる。



上記2つの図で示される部分が、理論から見た有効範囲である。

これを現実と比べる。
軸足を外にひらき、足の内側で打つことにより決められたシュートを見る。

イブラヒモビッチ




カカー




水野



(水野の画像は、http://www.youtube.com/watch?v=ClLXaUjud-Mによる。)

水野のものは、インステップによるフェイントが入っていない。その詳細なフォームは、文末に譲る。

それぞれのシュートで、動いた方向、もしくは体の向きを矢印であらわすと、下のようになる。



これを、有効範囲の図と重ねあわせる。



理論と現実がほどよく一致している。
シュートイメージの基礎として、採用してよい可能性が高い。

今後、より多くのサンプルによる検証が必要である。
また、動きの方向に関しては目分量であるので、これが正確に検証される必要もある。


水野のシュートフォーム

画像は、
http://www.youtube.com/watch?v=ClLXaUjud-M
による。

ここで体が外を向いているのは、縦にほぼ真っ直ぐ走る状態から、ディフェンダーに右肩をつかまれたためである。













Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター