週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
「さて」
「今回はカタルーニャダービーことバルセロナ対エスパニョール」 「驚くことに、エスパニョールがカンプノウで勝ってしまった」 「別に驚かんでもええがな」 「敵地で勝ったのは27年越しの話らしいから、そら驚くで」 「わしが生まれる前の話か」 「嘘やろ」 「嘘やな」 「先発はこう」 「今回は、シャビに注目していこうかと思う」 「それまたなんでや」 「なんでとはどういう意味や」 「取り上げるのであれば、デ・ラ・ペーニャをやるべきではないのかね」 「明らかな天才やしな」 「笑えるくらいの才能、という意味では、彼が筆頭やろ」 「まあ、そうなんやけど、地味キャラであったシャビの良さが、最近は再評価されているらしくて、その関係でシャビで行こうかと思うわけやけどな」 「地味とか言うたらあかん」 「シャビの上手さというのはどこから来るのか、というのを見つつ、昔のシャビと今のシャビを比較することで、そのプレーに変化が見られる、というのを言えたらいいなあ、というのが今回の趣旨になる」 「さよか」 「まず、シャビのプレーとしては、下のような流れが良く見られる」 「これは、代表戦の絵やな」 「右からボールが来て、コントロールしながら前を向く」 「そこに、相手の選手が詰めてくる」 「相手を向いた後、一度右側へボールを押し出す」 「ここから、前にパスを出すモーションで、左足を踏み込む」 「この辺までは、完全にパスを出すように見える」 「ところが、この辺りから様子が変わる」 「パスフェイクにつられた相手の両足が、完全に揃っている点に注目したい」 「アウトで切り返した後、アウトでバックパス」 「ボールは無事にプジョルに渡る」 「同じ流れは、この試合でも見られる」 「わかりにくい場合は、パラパラ漫画にしていただければ、少しはましではないかと」 「以上のことから、ひとつのことがわかる」 「シャビのこのプレーでは、インサイドで前に出すパスと、アウトで90度に切り返すことが、完全な見合いになっている。ということやな」 「同じモーションから、同時に守ることのできない2つの行動を選択することができるため、守備としては止めようがない」 「パスを切ろうと思えば止まって横に足を出さなければならないし、後ろへの切り返しを防ぐために突っ込み続ければ、横を抜かれる」 「パスを短く出して、そのまま自分で追いかければ、前へのドリブルにもなるしな」 「このことは、シャビのキープ力の一つの源になっている」 「上手い、とうことの一つの形はこれである、とも言える」 「例えば、シャビは、同じモーションから、2つのパスを出すことができる、というのは、以前に見た」 「片方を切ると、片方を止めることができない」 「ここでも見合いの概念が出てくる」 「しかしあれやな」 「なんや」 「最初の切り返しの図やけど、もうちょっとアップの画像が欲しいところやな」 「それがないのが、シャビのシャビたる所以とも言える」 「地味やしか」 「ポジション的にも、引いた画面で撮られることが多い場所だから、なかなか大写しにならない」 「似たようなプレーで代用するなら、下のような感じやな」 「最初のパスフェイクが弱い、軸足がケンケンしている、という点が異なるが、大枠このような形で切り返してあろうと思われる」 「テレビで、カメラを自分で選ぶことができたら、こういった映像は、もっと簡単に手に入るのにな」 「カメラスイッチを自分でできる映像、というのは、分析屋の夢やな」 「今は、同じプレーの引いた絵と近い絵を同時に手に入れることが難しい」 「リプレイが出ない限り無理やな」 「早くそういう時代がこないものかと」 「思うことしきりであります」 「はい」 「それはさて置き、シャビも、昔は上の場面、つまり、相手が前から寄せて来る場面で失敗をしていた」 「というのが次のページの話ですので」 「よろしければどうぞ」
ニアに体を向けた踏み込みから軸足を開き、ファーへシュートを打つ。
インパクトは、おそらく、エトーがよりインフロント寄りであり、イグアインはインサイド寄りである。 連続表示した場合、左側、6番目と7番目の間で軸足を外に向ける様子が良くわかる。 続き:メシのアウトでの切り返し 映像出展 左 右
「さて」
「今節は、珍しいことがあった」 「マドリーとバルサの試合でのことやな」 「この2つで、非常に似通ったゴールが決まった」 「決めたのは、イグアインとエトー」 「今回は、それを見ていくとともに、それの持つ意味を考えてみようと思うわけや」 「意味とは大きく出たな」 「ちょっと勢いで言ってみただけやけどな」 「とりあえず見ていこうか」 「ええで」 「映像の出所は、バルサがこちらで、マドリーがこちら」 「下の写真では、右がエトー、左がイグアインに対応している」 「まず、ゴールラインへ出たボールをディフェンスと追いかける」 「シュートフェイクから切り返す」 「相手はおいてけぼり」 「キーパー方向に向き直りながら」 「ニア方向に体を向けて踏み込む」 「インパクト」 「キーパーはニアに倒れる」 「シュートはファーに収まる」 「極めて良く似ている」 「こういうのも珍しいかもしらんな」 「そうかもしれん」 「これを見ると、得点というものは、同じパターンで決まることがあるということがわかる」 「その辺の状況と技術の関係を整理して、体系化できれば、いわゆる決定力不足の解消の役に立つのではないかと」 「まあそういうことやな」 「このあいだの、インステップとインサイドの話と組み合わせれば、さらに点を取ることのできる範囲が広がると」 「まあそういうことやな」 「しかしあれやな」 「なんや」 「右側のキーパー、ラシンのトニョの倒れ方は気になるな」 「なにが」 「ニアに倒れすぎやし、倒れ方が変やと思わへんか」 「そうかね」 「拡大するとこうなるねんけどな」 「ふむ」 「どう見ても変やろ」 「これは、ニアに動こうとして逆を取られて、しょうがないから左足を閉じてせめてマタ抜きだけでも防ごうとしたのではないかね」 「ほんまかいな」 「たぶんな」 「どうもこの辺りで、トニョは昔からあぶなっかしい印象が拭えない」 「まあ、崖の上のトニョと言うくらいやしな」 「なんの話や」 「なんかあぶなっかしい気がするやろ」 「またわけのわからんことを」 「そんなこんなで」 「上のエトーとイグアイン、切り返しとシュートの打ち方がどのくらい似ているのか」 「それが次のページからありますので」 「興味のある方はご覧下さい」 「では」 「また次回」 「ご機嫌よう」 おまけ:マドリー対ラシン、先発 |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|