週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
リーガの選手は悪食か? (2004.10.06) 本日お昼のニュースで、「カメルーンに帰っていたエトー(バルセロナ)が、ガストロエンテリティスで倒れてパリの病院へ運ばれた」という、一瞬聞いただけでは何のことやらわからないニュースが飛び込んできましたが、今回は謎のガストロエンテリティス(Gastroenteritis)について考えてみようかと。 Gastroenteritisを辞書を引くと胃腸炎、となっているのですが、なんとなく腹痛の凄い奴のような気がする以外、その真価がわからない。 そこで、困った時にはインターネット、ということで検索してみると、 --- http://mmh.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=106/s106.html 胃腸炎とは、通常は感染によって起こる、食欲不振、悪心、嘔吐、軽症から重症までの下痢、けいれん、腹部の不快感などをもたらす一連の症状に対する一般的な用語である。(以下略) ▲診断 胃腸炎の診断は通常は症状だけで明白だが、原因はそうではないことも多い。時には家族の他のメンバーや同僚が、類似の症状で最近病気のこともある。また、冷蔵庫から出して長時間放置してあったマヨネーズや生の魚介類などのような、十分に加熱していなかったり、腐敗していたり、あるいは汚染された食品を病気の原因として突き止める場合もある。最近の旅行、特に海外旅行が手がかりとなることもある。(以下略) --- とある。 おそろしく範囲の広い病気である。 個人的に、昔から、これにやられるスペインリーグの選手がやたらと多いような気がしていたので、www.marca.es の下を、 gastroenteritis で調べてみる。 とすると、出るわ出るわで60件もひっかかる。 これが多いかどうか、時間範囲を確定しないとなんとも言えないのだが、この10月の分だけで、少なくとも、ディエゴ・トリスタン、エトー、アイトール(レクレアティーボ)の3人が被害にあっている。 今は10月6日なのだから、なかなかのハイペースである。 日本でサッカーをしている時は、そんな病名で試合を休む人間を聞いたことがなかったのだが、はたして自分に目が付いていなかったのか、それともただの腹痛で片付けられていたのか、はたまたスペイン特有の症状なのか、サッパリわからない。 さらに気になってスペインの医療関係サイトを調べてみると、 「ガストロエンテリティスの予防法」というページがあり、一部を抜粋すると、 -- http://www.tdh.state.tx.us/ideas/factsht/gastrosp.htm ・常に手を洗いましょう 食べ物を用意する前 トイレの後 ・生肉は避けましょう、火を完全に通すこと ・バクテリアが成長しないように、冷たい食べ物は冷たく保ち、温かい食べ物は熱しましょう ・生モノに触れたまな板、調理用具は綺麗にしてから使いましょう -- 等々、小学校のクラス目標のようなことが延々と書かれている。 そう言えば、日本語の胃腸炎の説明にも「腐敗していたり、あるいは汚染された食品」云々と書いてあった。 ならば、これで多数の選手が倒れるスペイン。 リーガの選手は恐ろしい割合で悪食なのであろうか。 しかしながら年に数億稼ぐ彼らがそんなわけもない。 かくなる上はどんな病気も説明してしまう万能単語、「ストレス」に因を求めるしかないような気もするが、それなら、日本でももっと選手が倒れてもいいような気がする。 となると、やっぱり彼らは悪食である、のであろうか。 真相は藪の中であります。 (2021/08/16) |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|