週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
ハビエル・ガルシア・ポルティージョ (2004.09.16) 数日前、c60ニュースでもお伝えしましたが、最近、父ポルティージョが「わしの息子がでていったのはアイツのせいなんじゃ」とラウールを非難する発言を行いました。 これについては、ポルティージョと父のつながりを理解しないとわかりにくいと思われますので、そのことについて書いてみようかと。 とにかくこの二人、父あるところにハビエル在り、ハビあるところに父親在り、と言われるほどに不可分な関係で結ばれていて、少年時代から週末毎の試合には勿論のこと、毎日の練習にも父親の姿がみられた。 まぁ、確かに、これはスペインでは珍しくもなんともない光景だが、この二人にはさらなる逸話がある。 ポルティージョはマドリード中心部から車で50分程の距離にあるアランフェスという町の出身である。そして彼は毎日車で練習場に通っていた。 レアルC時代ならともかく、十分な給料を貰う身分になったレアルB、トップチーム時代を通してそれは変わらなかった。 例えば午前と午後、二回のセッションがある場合、ポルティージョは午前の練習の後、わざわざ昼飯を父、家族と一緒に食べるためだけにアランフェスに帰り、そしてまた午後の練習、もしくはホテルでの集中のためにマドリードにやってくる。 いくら昼休みの長いスペインとはいえ、往復に二時間近く費やして飯を食いに帰る人間は珍しい。 このポルティージョ一家の結束の強さを抜きにして、あの父親の発言を読むと、なんかちょっとおかしい親父が妄言を吐いているように聞こえてしまうが、それは多分違う。 しかし、ここでふと逆の事実に思い当たる。 2シーズン前、出場機会の得られそうにもない状況に嫌気がさしたポルティージョは移籍を半分決意していた。その時、残留を決意させたのは、ラウール、イエーロの 「おまえは一生白いままで終わりたいのか、そうでないのか。」 という言葉だったと聞いている。 ラウールとイエーロ、二人と話し合って残留を決意したのであれば、なぜ今、ラウールが原因で出ていくのか。 上の話の情報源はレアル・マドリードを中心に取材している記者なのだが、はたして父ポルティージョの言葉が真実だとすると、どうにも腑に落ちない。 考えられる矛盾解決法としては、 1 記者が間違えている 2 父が間違えている 3 ここ最近ラウールとの仲がこじれた 以上の三つが考えられるが、はたして、どれが真実なのか。 個人的にはゲームの組み立てに参加するよりも、ゴールを決めることしか能が無く、そして、それを確実にやってのけるポルティージョはイングランド、イタリア向きだと思っていたので、今回のフィオレンティーナ移籍は彼にとってよろしいのではないかと思っているのですが。 はて。 (2021/07/31) |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|