週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[760] [759] [758] [757] [756] [753] [752] [751] [750] [749] [748]
前回、踏み切りにおいて見合いが形成可能であることを見た。

見合いを最大限に保つためには、傾きや歪みのない真っ直ぐな状態が最もよい。



この状態であれば、左右が等しく見合いになる。

踏み切りの姿勢には、これとは異なるものもある。

例えば、次のようである。



これは、明らかに傾いている。



次のものは、踏み切りで体の内部に弧が残っている。



より大きく傾くものもある。



傾いて弧が残るものもある。



踏み切りでの姿勢も様々であることがわかる。



見合いを考えれば、真っ直ぐに踏み切るのが一番良い。



しかし、現実には、それと異なる踏み切りがある。

それは、見合いとは別の要請が存在するためである。

例えば、次の踏み切り姿勢について見る。



この前後は次のようである。






踏み切り









このプレーでは、前進しながら、左に進路を変えている。

最初、左足を大きく内側につく。



これは、左に力を加えるために必要である。

次の着地でも、左に力を加えるためには、下のような姿勢を取る必要がある。



左へ力を加えるため、右足を体の外側につく。

左への旋回を継続するには、この2つの着地姿勢をつながなければならない。



例えば、真っ直ぐに近い踏み切りを間に挟むとする。



動きは次のようになる。



これに対し、現実には、次のように踏み切る。



2つを比べた場合、姿勢を大きく変化させる必要がない分、傾いて踏み切るものの方が短い時間で動作をつなぐことができる。




ここでは、動作を見合いにすることよりも、素早く旋回する、素早く動作をつなぐことの方が優先されている。

このような動作上の要請から、踏み切りには、真っ直ぐなものの他に様々な姿勢が存在する。



ここで、1つ注意すべきは、踏み切りで傾くことは、着地で傾くことと意味が異なる点である。

踏み切った後、体は空中にある。

空中で傾いた物体は、回転の勢いがついていなければ、そのままの状態で落ちる。



この場合、傾きが変わることはない。

もし地面に接触すれば、地面からの力を受けて倒れる。



傾いた状態であっても、空中と地上では運動が異なり、空中では傾きが大きくなる弊害を受けない。

このため、踏み切りで傾くことと、着地で傾くことは意味が全く異なる。

当然ながら、以前に見た理由により、着地で傾くべきではない。

着地では弧を取るべきである。

弧が着地の基本であることは、上の傾いて踏み切る動作でも見られる。





踏み切りにおいて傾いているが、前後の着地では弧を含む姿勢を取っている。




踏み切りで傾くことと、着地で傾くことは、完全に分けて考えなければならない。

次回は、動きの基準化について見る。


Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター