週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
前回まで、理論的にも実際的にも着地の基本は弧であることを見た。
ここでは、着地における弧の種類についてまとめる。 次のものは、着地する足をイン側に大きく動かすものである。 次のものは、イン側により小さく動かすものである。 次のものは、イン側に着地し、アウト側へ弧ができるものである。 次のものは、足を体のほぼ真下に着くものである。 次のものは、アウト側へ小さく踏み出すものである。 (画像反転) 次のものは、より大きくアウト側へ踏み出すものである。 次のものは、足を大きく外側に出して着地するものである。 以上により、イン側につくものから、アウト側へつくもまで、着地における弧が揃う。 横に並べると次のようである。 上のものは、前方に移動しながら着地する場合の、1つの着地姿勢のカタログになっている。 次回は、これらの弧がどのように形成されるかを見る。
2軸で走るとこうなると思います。
アップありがとうございます。
ご指摘の通り「走るとき」「切り返す」ときなど、体が弧を描きます。 これは重心の移動によって起こるものだと思います。 私は様々に調べてきて、サッカーの場合、走るときは、2軸で走ることが、サッカーの適性が上がる。と考えるようになりました。 2軸走は、足が着地するとき、右足左足がそれぞれ一本の線のように走ることで。2本の平行線になるという動きです。最近、短距離選手はほとんどが2軸で走ります。(長距離は、1軸走が多いです) サッカーの場合、2軸で走るとチャージされても姿勢を崩されない。フェイントをいれるとき、大きな動作を作りやすい。重心の移動が一歩一歩にあるので、それ自体で相手が戸惑う。まだ色々あるかもしれません。 結果、体が弧のように反る。と思います。 素晴らしい選手は自ずから、この身体移動を使ってプレーしたきたようです。 |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|