週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
前回は、ドリブルで間違いやすい部分とその改善について見た。
ここでは、ドリブルの基本となる流れをまとめる。 アプローチで先手を取り、主導権を握る。 正対からニュートラルを経由して仕掛ける。 実際のボール進路と違う方向を予測させる。 守備を加速させる。 方向を変える。 守備との間をつくる。 次の行動を邪魔させない。 以上が、ドリブルの大枠、もしくは骨組みとなる流れである。 実際には次のようである。 アプローチで正面へのドリブルを見せる。 イン側にボール進路をずらす。 守備を誤った方向に反応させる。 これにより主導権を握る。 正対する。 ニュートラルな状態を経由する。 実際のボール進路と違う方向を予測させる。 守備を加速させる。 方向を変える。 守備との間をつくる。 次の行動を邪魔させない。 ここでは、シュートで終わっているが、それがパスであり、次の相手をドリブルで抜くことであってもよい。 相手を抜く際、常に以上の要素すべてがあるわけではない。 しかし、それぞれがドリブルの目的を達するために必要な成分であり、この流れは基本とするに足ると思われる。 次回も、ドリブルについて見る。
無題
はじめまして。毎回大変参考にさせていただいてます。
今回のドリブルで抜くとは必ずしも相手を後方に置き去りにすることではないというのは確かに盲点でした。 そう考えると、シュートやパスは滅茶苦茶上手くてもドリブルは特別上手くないと世間で評されがちなラウールも、実はかなりドリブルが上手いと言えるのかもしれませんね。相手をズラして作ったスペースからシュートをよく決めてましたから。 今後も楽しみにしております。 |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|