週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[727] [726] [725] [724] [723] [722] [721] [720] [719] [718] [717]
前回は、巻いて蹴るシュートの問題点を見た。

ここでは、以下のシュートを見る。


































































キーパーはニアに倒れているが、ボールはファーに飛んでいる。



これは、表変換が行われたことを示している。

膝を巻き込み跳ね上げる様子は、以下に見られる。





ボールの回転は、以下のようである。






























連続的に表示すれば、軽く前方向に回転がかかっているのがわかる。

このような回転は、ボールの軌道が安定するために必要である。

よく知られているように、無回転のボールは、予想のつかない変化をすることがある。

これを避けるためには、ボールに軽く回転がかかっている方が良い。

このシュートでは、完全にキーパーの逆を取っている。



ボールがこのまま直進すれば入る。

その状況で予想不可能な変化などまったく必要ない。

無回転で蹴ってしまえば、急激に左へスライドし外れることもあり得る。



安定してシュート決めることを目的とする場合、このような変化はむしろ邪魔である。

上の状況では、真っ直ぐに飛ぶ安定性こそが重要となる。

そのためには、順回転、もしくは逆回転がかかっている方が良い。

無回転を蹴ることに固執し、練習を重ねてフォームを崩す選手を稀に見る。
そのような努力はまったくの無駄である。

無回転で蹴ることは、中心を正確に捉えるという意味では重要である。
しかし、キーパーが予測不可能な変化は、蹴る側にとっても予測不可能である。
その意味で運任せの域を出ない。

シュートは、相手の予測を外し、真っ直ぐに蹴るだけで入る。

安定してゴールを決め続けるにどちらの方が有用か、おそらく議論の余地はない。

無回転シュートは、キーパーの正面に蹴るしかない場面などでは有効である。

しかし、それは、シュートの基本ではない。

シュートについては、現在のところ以上である。

Rg
どんなれんどうなんだ
初めてコメントさせていただきます。股関節の回旋動作が結果としてシュート動作に現れる選手はトップ選手の中でもそうは多くないということでしょうか。回転イメージではではなく回旋イメージが大切。ゴムの伸び縮みではなく鞭+螺旋のイメージ。ひとつのポイントかと思っております。大腿骨骨頭は多くの人が忘れがち。このイメージが違えば螺旋のイメージも上手く作れないかと。

人間の体は不思議なもので折り紙の折り目が違っても別の形で折れてしまうものですが。そのあたりの微妙なエッセンスが結果の分かれ道になっているのですね。
目指すは直線 関節運動は円 間を取り持つものは 螺旋
y2014/11/01 18:51z NAME[てんせぐりてぃ] WEBLINK[] EDIT[]


RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター