週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[722] [721] [720] [719] [718] [717] [716] [715] [714] [713] [712]
ここでは、前の二回で見たシュートを比較する。

左が前々回に見たもの、右が前回に見たものである。


比較1:

フィールドポジション



シュート動作









比較2:

フィールドポジション



シュート動作









比較3:

フィールドポジション



シュート動作








左は、ボールの横から足を回すように蹴っている。

右は、より縦の動作で蹴っている。

その点は、蹴った後の姿勢にあらわれている。





左のものは体が横へ傾いており、右のものは上に伸び上がっている。

これら6つのシュートは、ゴール左からニアを見せてファーに蹴る点で共通している。

しかし、メカニズムとして2つの系統に分けられる。

ここで問題となるのは、どちらのメカニズムを用いるべきかという点である。

おそらく、右、シュートの表変換として扱ったものの方が良い。

理由は、左のように蹴った場合、必然的に外れやすい回転がかかるためである。

これは、シュートを決める上で不利である。

以下では、右の蹴り方、シュートの表変換を用いて蹴ったボールの軌道を見る。

3つのうち2つだけ見るが、それは残りの1つは守備者がボールに触れた可能性があるためである。
















連続的に表示すれば、ボールがほぼ真っ直ぐに飛ぶ様子がわかる。

次も、同系統の動作で蹴られたものである。















ボールがラインに達する場所は以下のようである。



ポストよりもかなり内側にある。

右へと切れる回転がかかっている場合、このような場所に決まることは難しいと考えられる。

これは、1つ前に見たシュートについても言える。



おそらく、シュートの表変換を用いた方がボールは切れにくい。

横から足を回す蹴り方でも、キーパーの逆を取ることはできる。

しかし、右方向へ蹴ったボールに右回転がかかるため、枠外へと切れやすい。

シュートを決める立場から見れば、ボールの飛ぶ方向と回転が矛盾している。

技術は、目的に向けて無矛盾に構成される方が良い。

それが、このような状況でシュートの表変換と呼ぶ動作を用いた方が良いとする理由である。

次回は、シュートで陥りやすい誤りについて見る。

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター