週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[651] [650] [649] [648] [647] [646] [645] [644] [643] [642] [641]
前回は、コントロールと育成について見た。

ここでは、コントロールとルックアップについて見る。

コントロールは、周辺状況を把握しなければ正確に行うことは不可能である。

このため、ボールの移動中にルックアップ、ボールを見て接触、接触が終わってから再び目を上げる、という動作が良く見られる。

この流れにおいて再び目を上げるタイミングは、早ければ早いほどよい。

その方がより新しい状況を把握した上で次の動作を決定できるからである。






























動作としては、ボールに触る前に、地面についた踵を浮かせている。





そこから地面との間に挟む。




地面に押し付けられたボールが小さく跳ねる。








ボールに対して上から下に力が加えられ、そのために一度ボールが浮く。

前に見た表で言えば、浮くこと、体の向きと位置の変更、縦にボールを触ること、といった要素が見られる。

つまり、これは浮くことを基調としたコントロールの一種である。

ここでの大きな特徴は、ボールに触れる前に目を切ることである。






ボールに触れる前に目を上げ、正面から画面左方向を見ている様子がわかる。

次の例では、画面左の選手がパスを受ける。
























足の動きから、上からボール触れるコントロールであることがわかる。







顔の向きの変化は以下のようになる。




接触前に目を上げ、画面左方向を見る様子がわかる。

以下の例も、ボールに触れる前に目を離す様子が見られる。










ここで一度ルックアップしている。
もう一度目を戻す。








ここでもう一度ルックアップする。
同時に一度伸び上がり、上からボールに接触する様子が見られる。



ボールに触れる前に、すでに顔が上がり、中央を見ている。







以上の3つに共通するのは、上からボールに触れるという点と、ボールに触れる前にボールから目を離すという点である。

このように、ボールを見ずにコントロールできるのは、浮くことを基調としたコントロールにおいて、ボールが勝手に止まるメカニズムが存在するためだと考えられる。

引く動作で止める場合、ボールと足との接触点が非常に重要になる。
それを正確に行うためには、足を引きながら接触までボールを見る必要があり、途中で目を離すことは非常に難しい。

前にも述べたように、一瞬でも早くルックアップを行えば、より新しい情報を入手した状態で次のプレーに移ることができる。

これは、サッカーをプレーする上で大きな利点となると考えられる。

現在のところ、コントロールについては以上である。



補足:
最後のコントロールその後























Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター