週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
コントロールにおいて、意図的に逆回転をかける例を見る。
(画像出典:http://www.youtube.com/watch?v=vgnwRgbExTU) ほとんどバウンドしていないボールに触れる。 接触後、ボールに急激な右方向への回転がかかる。 下の映像を連続表示することにより、それを見ることが出来る。 左に跳ねたボールが、接地後右へ戻る。 一度左へ跳ねたボールが、右足で蹴りやすい位置に戻っている。 逆回転をかけることにより、能動的にボールをコントロールすることができる。 次に、アウトで逆回転をかける例を見る。 アウトで、上から下にボールを切る、もしくはこする動作が見られる。 この結果、逆回転がかかる。 この場合も、連続表示によりボールの回転がはっきりとわかるはずである。 回転により、跳ね返ったボールは遠くに転がらず、近くに留まる。 これが次のプレーに有利であることは言うまでもない。 前回に見た、足と地面の間にボールを挟むことと、逆回転をかけることは相性が良い。 挟むことにより、ボールの勢いを殺し、そこから縦に足を動かすことで自然と逆回転がかかる。 正しいコントロールにおいて、この2つの要素は欠くことのできないものである。 まず、ボールに触れる高さを調整することで、どの程度ボールの勢いを削ぐかを決める。 次に、弾く距離と、回転の量を調整する。 同じ距離弾いたとしても、回転の量により戻る場所が異なる。 その組み合わせにより、意図した場所にボールを置くことができる。 これがボールをコントロールするという意味である。 その過程において、足を引く意識は必要ない。 一方で、接触面が後退する動きは、確かに衝撃を和らげる効果がある。 正しいコントロールにおいて、それは足首の変形、及び重心の移動としてあらわれる。 次回はそれを見る。 |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|