週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
これまで、技術ミニマムとその具体的な構築例を見た。
ここでは、構築の際に注意すべき点を見る。 正対から、下の形の見合いを考える。 蹴り足側へのドリブルと軸足側へのドリブルの見合いである。 これを作るにあたって、自分の中から出るもので技を完成させることが望ましい。 しかし、それが難しい場合、上手い選手のプレーを参考にすることが多い。 例えば、下の流れを手本にするとする。 (画像出典:http://www.youtube.com/watch?v=oYSIjjDoj6E) コース上に入る守備者に真っ直ぐ向かう。 ボールを小さくアウト方向に出す。 インサイドで切り返し。 守備者の重心が後方に落ちている。 正対から、守備者を受身にさせ、その近くを抜いている。 小さな動作で相手の重心を大きく崩す、最終的な切り返しの角度が小さくてすむ、それにより相手の近くを抜く、時間と空間を無駄にしない。 このため、周囲のディフェンダーにも守備機会を与えない。 見事なプレーである。 瞬発力に恵まれた選手であれば、このプレーを模倣することは確実に上達につながる。 なぜなら、正対と見合いという概念を完全に満たしているからである。 実際にこの技を習得し、試合で成功を重ねたとする。 すると、モデルとした選手から、さらに技を模倣しようとする可能性が高い。 そこで、次の技に目をつけるとする。 (画像出典:http://www.youtube.com/watch?v=oYSIjjDoj6E) 大きく相手を振る、素晴らしい技に見える。 次はこれを真似しよう、そうすればもっと上手くなるはずだ。 そう思うかもしれない。 しかし、これを真似た場合、上達が阻害される可能性が高い。 上の技を、クライフターンという。 おそらく、この世で最も有名な技の一つである。 しかし、クライフターンを覚えることは、サッカーが下手になることにつながりかねない。 「下手とはなにか」からお読みいただいた方はおわかりのように、この技は正対という原理から外れているからである。 横を向いて用いる、いわばスラローム系の技術であり、このような動きを習得することはスラローム癖を強める結果をもたらす可能性がある。 次回は、その実例を見る。 |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|