週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[568] [567] [566] [565] [564] [563] [562] [561] [560] [559] [558]
前回まで、スラロームの弊害について見た。(参考:スラロームの導入
まとめると以下のようになる。

・体の向きを悪くしやすい
・ポジションが苦しくしなりやすい
・プレーに大きなスペースが必要となる
・スピードが上がりやすい
・大きな切り返しが必要である
-自らバランスを崩す
-転倒しやすい

自らバランスを崩すことは、ファールに対して弱くなる。
以下にこれを見る。

白い選手が、守備者とサイドラインの間で縦を向いている。
ここから、中へ切り返す。












キックフェイクから、大きく角度を変える。
このため、体の軸が完全に傾く。



このような体勢は、原理的にファールに弱い。
最初から傾いているため、軽い接触でも転倒する。

同様の例を次に見る。

黄色い選手が、ペナルティーエリアの外側でボールを持ち、斜めに外側にドリブルで進む。
これは、守備者とタッチラインの間を走る、スラロームのコース取りである。











シュートモーションに入る




右へ切り返し


















下の図において、完全に足をかけられている。



これでも、笛はならない。
その理由は、フェイントから切り返しの段階で、自らバランスを崩しているため、軽い接触で倒れるからである。
これが、審判には軽いプレーと映る。
このため、笛を吹きにくい。
ペナルティーキックにつながる場合はなおさらである。

以上のように、スラロームは、自らバランスを崩すがゆえに、ファールに対して弱い。
また、たとえファールを受けたとしても、笛は鳴りにくい。
これは、スラロームの持つ欠陥の一つである。

また、スラロームにおいては、選手の幾何的な配置そのものも、ファールを受けやすい。

次は、選手配置について見る

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター