週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[562] [561] [560] [559] [558] [557] [555] [554] [553] [552] [551]
前回、下手とはすぐに横を向くことであることを見た。

ここでは、類似した状況における上手いプレーを見る。それにより、下手を上手くする原理を考える。

以下の図において、白いチームは画面右に攻めている。
今、中央下側の選手がボールを受ける。



コントロール





画面中央にボールを動かす。









一番近い相手の正面に向かってボールを動かす。




左足を踏み込む。






右足を外に捻り、縦方向へパス。










詰めてくる相手に、正面から向かう。
正面から向かうことにより、守備者は足を止める。
これによりプレッシャーを緩和してプレーすることができる。
さらには、左右両側へのパスコースを確保することができる。
前回見た、すぐに横を向く行動と完全に異なる。




次も、詰めてくる相手に対し、体の正面を向けてプレーする例である。














これも、前回に見た、すぐに横を向く行動と完全に異なる。




ここで見た選手は、体の正面を相手に向けることで、距離を詰められることを防ぎ、同時に広い範囲のパスコースを確保している。







一方、すぐに横を向く選手は、自らパスコースを狭くする。




これを改善するためには、体の正面を相手に向け、広いパスコースを確保すればよい。




下の例も同様である。




体の正面を相手に向けてプレーすることで、パスコースが確保される。




このように、パスコースを複数確保すれば、それを受ける選手の選択肢も広がる。



例えば、上図左側の白い選手は、サイドでのパスを受けると見せて中央に戻り、ボールを受けることができる。
これが実現すれば、中央で前を向いたフリーの選手ができる。
これは、良いプレーと言える。
良いプレーをする選手を上手いという。
下手が上手に変化する。

下の状況では、そのような複数の選択肢をつくることができない。



選択肢が少ないゆえに相手に読まれやすい。
読まれやすいプレーをする選手を下手という。

ここでの上手いと下手の差は、体の正面を相手に向けてプレーできるか否かにある。

体の正面を相手に向けてプレーすることを「正対」と呼ぶ。

つまり、正対こそが上手いと下手を分ける鍵である。
これは、攻撃の最終局面、ペナルティーエリア付近のプレーでも同様である。

次に、攻撃の最終局面おける上手いプレーの例を見る。

Rg

RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター