週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[551] [550] [549] [548] [544] [547] [546] [545] [537] [543] [542]
「さて」

「バルサがチグリンスキーとマックスウェルを取った意図やな」

「おそらく、それは単純であろうと思われる」

「去年、バルサに対しては、下のような守備が有効であった」



「プジョルとアビダルを空けて守るパターンやな」

「組み立ての下手な2人に持たせても怖くない」

「そこを離すことで、他の場所に人を増やせる」

「そうすれば楽に守れるではないか」

「という思想はバルサ対策として非常に有効であった」

「その代表的な試合が、クラシコになる」

「このパターンは、センターバックの右にマルケス、左にピケを入れても有効であった」

「その代表例は、チャンピオンズリーグ準決勝、チェルシーとの第一戦に見られる」



「もし、そこにもっと組み立ての上手い選手を入れたら、そんな守備はできないでしょう」



「というのが、補強の意味だと考えられる」

「しかし、チグリンスキーは、ピケよりいいのかね?」

「軸足側へのパスだけならピケより上手いし、ピケも蹴り足側への変更は下手だから、総合的に見ればいいんちゃうかね」

「バルサとしては、去年の欠陥を補強し、これでさらに強くなるはずであるが」

「はたして本当にそうかというと、疑問が残る」

「その疑問の種となるのが、ルビン・カザンとの試合やな」

「特に第二戦、カザンホームの試合で、下のように守られた」



「この中身を詳しく見ると下のようになる」

「カラデニズがトゥレ、ドミンゲスがシャビを見て、アンサルディがメシを見る」



「カラデニズとドミンゲスは、役割をいれかえる場面も多いが、基本そうなっている」

「その上で、ピケ、プジョルの2人を空ける」

「第一戦のルビン・カザンはこのような守備をしていない」

「前線の2人は横並びで、普通のゾーンで守っていて、上のような傾斜をつけていない」

「バルサとしては、これで守られてしまうとなると苦しい」

「相手としては、前に出なくていい分、わりと楽に守ることができる」

「じゃあ、去年は何が違ったかというと」



「マルケスが違う」

「もし、マルケスがいれば、相手は一人フォワードを前に出さざるを得ない」



「そうなれば、上の形でドミノ倒しのように次々とスペースが空く」

「その空間を上手く使えば相手は崩れる」



「そのとっかかりを作るには、相手を引っ張り出さないといけない」

「ところが、ピケとプジョルでは相手が乗ってきてくれない」



「これでは、崩すとっかかりがない」

「プジョルをチグリンスキーに変えても、同様のことが起こる可能性は高い」

「そうなれば、バルサは今後とも苦労が続くと予想される」

「なら、マルケスを右に入れればいいじゃないか」

「という話になるが、それはなるべく避けたい」



「アウベスを上げると右に穴が開く」

「そこをカバーするのが遅いマルケスでは、弱点にさらに弱点が重なる」

「去年のバルサの大きな欠陥の一つで、これを繰り返すのはグァルディオラとしても避けたいのではないかと思われる」

「はたしてどうなっていくのか」

「非常な注目ではなかろうかと」

「さらには、技術改善で話題になったアビダルが、さらに上手くなっているので」

「非常な注目ではなかろうかと」

「ちなみに、対バルサでいえば、オサスナのカマーチョが非常にらしい守備を見せていた」

「まず、きちんと守備ラインにプレッシャーをかけていく」



「アランダがピケに詰めて横パスを誘い、そこにパンディアーニが詰め、さらに横パスを誘う」

「アビダルにファンフランが寄せ、長いボールを蹴らせて回収する」

「バルサ相手に前から叩きにいくあたりがカマーチョらしい」

「さらには、パンディアーニを使った中盤の締め方も興味深い」

「例えば、シャビがボールを持った時、ネクナムが詰め、その横のスペースをパンディアーニが埋める」



「あたかも1-4-1-4-1に見える」

「さらに押し込まれた場合、1-4-4のラインの前をパンディアーニが埋める」



「前でも中央でも後ろでも、絶対にスペースは渡さんという守備で、カマーチョのきかん気の強さが良くあらわれている」

「それを実現するために、パンディアーニが非常な苦労を強いられる」

「上の流れを追うと、隣のアランダと走る距離が格段に違うことがわかる」

「それなのに、パンディアーニがフル出場で、アランダは途中交代」

「パンディアーニは偉大やな」

「アランダは持久力ないでな」

「何度も筋繊維を切ってるしな」

「怪我さえなければ相当な名選手であるのが非常に惜しい」

「なんにせよ、カマーチョの性格とオサスナの熱さというのは相性がいいような気がするので、アランダが一年無事なら良い成績を収めるのではないか」

「とまあ、そんなこんなを思いつつ」

「今回はこの辺で」

「また次回」

「ご機嫌よう」



おまけ:様々な試合の先発

対ルビン・カザン、ホーム



対ルビン・カザン、アウェー



対マジョルカ



対オサスナ



Rg
無題
はじめまして。
バルサについては、組立てをする選手に対するマーキングに関してもおっしゃる通りなんですが、自分としてはルビンカザンの第一戦目のように選手を置いた場合、昨年と比較してもさらに、カウンターに大して非常にもろくなっているのが気になります。このあたり、どうなんでしょうか?
y2009/11/20 07:17z NAME[ts] WEBLINK[] EDIT[]
Re:無題
その可能性はあります。
バルサは、攻める時、3バックに見えることがよくあります。
その時、マルケスを左に置くか否かで配置が違います。
マルケスを左に置く場合、ボールを持って彼が中央に入る関係で、トゥレが前、アビダルが左に残るような形になります。



通常では、センターバックが左右に開き、トゥレかブスケツが間に下がる形になります。



この差は、ルビン・カザンとの2つの試合を見比べれば良くわかると思います。
本文おまけの配置図において、マルケスがより中央に、プジョルがよりサイドに置かれているのはこのためです。

攻めている時の配置が異なるのですから、カウンターに対する強度が変わることは十分に予想されます。

ただ、上のようになる、だからカウンターに弱い、とまで言い切る自信はありません。
また、昨年と比べてどうか、という点についても断言することは今のところできません。

またなにかありましたらお寄せ下さい。
y2009/11/26 14:55z
無題
上の方も仰るように特に2人が揃えばカウンターには非常に脆そう。サンマメスがそうでしたが。
スピードと切れのある右エストレーモがいれば2人とも簡単にやられそうな気がします。
たぶんビッグマッチには使わないでしょうが。



y2009/11/26 13:58z NAME[JM] WEBLINK[] EDIT[]


RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター