週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
正しいインサイドキックは、相手と正対した状態から、左右に蹴り分けることに向いている。
以下に実例を見る。 足をひねり、蹴り足側に出すモーションを途中でキャンセルし、軸足側に蹴る。 裏から表への変換の一種である。 左からのボールをコントロールする。 相手方向を向く。 正対しながら、軸足を踏み込む。 インパクト 転がるボールに対し、ディフェンスはまったく反応できていない。 ラインの裏に抜けたフォワードがゴールを決める。 蛇足ながら、このシュートは、インステップでファーに打つフェイクから、インサイドで股を抜いている。 いわゆる、ステップサイドの股抜きバージョンである。 ステップサイドについては、こちらの後半部分を参照されたい。 モーション拡大図 相手方向を向く。 正対して踏み込む。 踏み込んでプレーベクトルを前に向けることが、相手を騙すの前段階として重要であることは、以前に見た。 踏み込みながら、体を蹴り足方向、つまり、実際に出すパスとは逆方向に向ける。 ひねりながら蹴り足側に蹴るモーションを止め、足を縦方向に振る。 攻撃を有効に終わらせるためには、相手と正対し、その方向に踏み込んだ後に技をかけることが極めて大切である。 この点については、以前にも別の選手の例を見た。 攻撃が上手くいかないチーム、攻撃が下手なチームは、結局、これをできる選手がいないことが多い。 |
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
最新記事
(12/14)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/07)
(12/06)
(12/02)
(09/04)
(04/17)
(10/27)
ブログ内検索
最古記事
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
アクセス解析
カウンター
|