週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[380] [378] [377] [376] [375] [374] [373] [372] [371] [370] [369]
前回、距離を取るためは、相手と正対し、相手の両足を横にそろえさせればよい、という点を見た。
ここでは、どうすれば相手の両足が横にそろうかを考える。

守備において足を横にそろえる利点は、横の動きに強くなることである。
前に出る場合、両足を交互に前、後と動かす必要がある。右足が着地すれば、次は左足であり、その次はまた右足にある。
前に進む状態で、着地する足の横を狙われるとそれを防ぐことができない。
これは、以前にも見たように、片足立ちの人間は軸足を動かすことができないからである。
また、前進しながら、着地していない足を横へ動かすことも非常に難しい。
以下にそれを見る。

赤は右に攻めている。今、パスが出た選手に対してディフェンダーが詰める。


(クリックで拡大)



攻撃が完全に前を向く。



これに対し、ディフェンダーは止まらず、前に詰め続ける。
下の図において、右足を着地する。
左足は体の後ろにあり、両足が前後に開いた上体にある。
見難い場合は、クリックして拡大していただきたい。



ボールを持った選手は、右前へのパスを試みる。
これに対し、ディフェンダーは、左足を横に開くことでパスカットを試みる。









左足を横に開こうとしているのがわかる。
しかし、これは無理である。前に出ながらであるため、その方向に体は流れ続ける。このため、軸足である右足を固定できない。その結果、下のように、ケンケンのような形で右足が前に出る。



ボールは、足先を通過し、ディフェンスは完全にバランスを崩す。








上の流れで、正面方向と、パスの出た方向の間の角は非常に小さい。
前に出る状態では、すぐ横に来るパスを止めることも難しい。
概念は、下のようになる。



図の上が、前に出ながらの守備にあたる。横の動きに弱く、パスをカットできる範囲が非常に狭い。
図の下が、両足を横にそろえた守備にあたる。パスをカットできる範囲が広い。
パスコースを限定することは、守備にとって極めて重要であり、そのため相手と正対した場合、ディフェンスは足をそろえる。
逆に言えば、オフェンスとしては、相手と正対した後、パスフェイクを入れることで、高い確率で相手の足をそろえさせることができる。

文末に足をそろえた状態での守備例がある。パスがより大きな角度で出されている。

次に、前に出るディフェンダーに対し、次に地面につく足をドリブルで攻める例を見る。
白い選手が左サイドでボールを持ち、赤い選手がそれに飛び込む。



詰める側の左足が着地する。





ディフェンスは、右足を前に出す。
白い選手は、それがどこに着地するかを見ながら待っている。



画面手前に少し体を倒した後、ディフェンスの右足の上を軽い浮き球で抜く。

















前に出るディフェンダーに対しては、次に着地する足の横や上を狙えば抜くことができる。
逆に言えば、それをフェイントに使えば、ディフェンスは近づくことができず、距離を保つことができる。

上のようなドリブルは、いわばパッシブ(受動的)なドリブルであり、相手が飛び込んでくる状態に応じて抜く。
一般的にイメージされるドリブルは、アクティブ(能動的)なもので、自ら前へ進み、相手を抜いていく。
この二つは、異なる技術と見てよい。
基本的にアクティブなドリブルが上手い選手は、パッシブなドリブルも上手い。しかし、逆は必ずしも成り立たない。
相手との距離を保つにおいて、パッシブなドリブルを身につけることは重要である。

これまでをまとめる。
組み立てを良くするためには、相手と正対し、距離を保てばよい。
距離を保つためには、相手の足を横にそろえさせればよい。
足をそろえさせるためには、正対して、パスフェイク、もしくは、ドリブルフェイクを用いればよい。
相手の飛び込みを防ぐためには、パッシブなドリブルを行う技術が必要である。

これらを別の形で書いたものがこちらにある。


付録:
足を横にそろえたディフェンダーと正対した後のパス。
より広い角度で出さなければならない。
















Rg
無題
はじめまして。一つ疑問に思ったことがあるのですが、上の記事のパッシブなドリブルは判断を助けるという意味で非常に有効な技だなと思います。別の記事にパッシブなドリブルの練習法が書いてありました。もし、このパッシブなドリブルを練習してしまうと、例えば最終ラインでパスを回しているとします。この位置では当然ドリブルなどのリスクを犯すことをしてはいけません。そのため、最終ラインでは簡単にパスをするのが一番だと思います。ただ、パッシブのドリブルを練習したことによりあえて相手のプレッシャーが来るのを待ち、相手との距離が近づいたときにパッシブなドリブルをしようとしてしまいます。また、これでもし相手をかわしたら、次に同じ状況になったときに、また同じ事をしてしまうと思います。すると今度はなぜかわせなかったのだろうと考えるようになります。こうなったらこの選手は駄目になってしまいます。

もし私の言っていることが間違っているのであればご指摘ください。
y2011/12/30 16:58z NAME[hit-on-14] WEBLINK[] EDIT[]


RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター