週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[371] [370] [369] [368] [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361]
データはすべて、UEFAによる。

パス本数と成功率



全体、ショート、ロングのパス成功率においてマルチェナが優る。
ミドルパスの成功率においてプジョルが優る。
90分あたりのパス本数は、マルチェナが優る。


パスの内訳
*データ内容については、脚注参照



グラフ中のプジョールは、文中のプジョルである。
プジョルとマルチェナが、デイフェンダーとゴールキーパー、ミッドフィールダー、フォワードに出したパスの比率を示している。
プジョルは、ディフェンス、ゴールキーパーへのパスの比率が高い。
マルチェナは、ミッドフィールーダー、フォワードへのパスの比率が高い。



プジョルは、セナ、シャビへの比率が高い。
マルチェナは、相対的に、シルバ、イニエスタへのパスが多い。
セナ、シャビは、いわゆるボランチでありディフェンスに近い、シルバ、イニエスタはサイドに位置するためより距離がある。
より遠い選手へのパスの比率が高いのはマルチェナである。



中盤へのパス本数は、すべてにおいてマルチェナが優る。



トーレスへのパスは、プジョルがやや優る。
ビジャへのパスは、マルチェナが優る。

以上のデータは、マルチェナの方が前に送るパスが多く、全体としてのパス成功率も高いことを示している。
データから予測されるように、実際の試合でも、マルチェナが後方からの配球を担当した。

プジョルは、ロングパスの精度の低さや、前に送るパスの少なさから、その存在意義が疑われる場合がある。

次に、プジョルのディフェンス本来の働き、つまり、相手がボールを持ている場合のプレーを検証する。


ファール数



90分あたりのファール数において、プジョルは、マルチェナの約6割である。


プジョルのプレー内容

この大会において、プジョルは裏を取られないことに注意を払っていた。
クロスやミドルシュートに対して、非常に素早く反応し位置を下げた。
具体例は、ロシアとの緒戦、24分52秒、34分52秒、89分57秒に見られる。

また、こぼれ球や相手のミスに対しても非常によい反応を示した。

これに加えて、味方のミスにも、早い反応を見せた。
準決勝ロシア戦の76分48秒がその例である。
具体的には、下の写真のようになる。

セナのパスがカットされ、相手フォワードに直接渡った。







このピンチにプジョルは素早く反応し、相手の前に体を入れた。

このようなプレーは、一試合に一度起きるか起きないかである。
それに対する行動が早いということは、常に守備に入る準備ができていることを示している。
相手のミスや、こぼれ球に対するだけでなく、味方のミス対する守備も早い。
プジョルは、一般にいわれる、”攻めている時にも守備への集中を切らない”という点で優れたプレーを見せた。
最初のロシア戦の88分19秒にもそのようなプレーがある。


プジョルの特徴

攻撃面
・パス精度は、ショート、ロングにおいて不足している
・ミドルパスにおいて高い成功率を残した
・横パス、バックパスの比率が高い
・ボランチにボールをあずけることが多い

ボールを持ったプレーについては、以上のことがいえる。
後方から組み立てを担当する選手ではない。
パスで致命的なミスをしないようにプレーする選手である。

守備面
・少ないファール
・裏を取られないポジショニングと動き
・相手のミスへの反応の早さ
・こぼれ球への反応の早さ
・味方のミスへの反応の早さ

相手がボールを持っている時、以上のような特徴が見られた。
守備への集中という点で際立っていた。


ユーロでの評価

プジョルがベストイレブンに相応しいか、という問を考える。
チームを支え続けたという意味では相応しい。
しかし、単体での能力をペペのような選手と比べると相応しくないであろう。
隣のマルチェナと比べても、パスの点で明らかに見劣りする。
どの点を評価するかによる。

マルチェナについては、相応しいといえる。
ボールをつなぐサッカーを行うためには、ディフェンスラインからのパスの正確性が非常に重要である。
その第一歩になるのがマルチェナであり、土台を支えたといえる。

*注:
最初の表は、すべてのパスに関するデータである。
グラフは、先発11人に対してのデータである。
GK:カシージャス
DF:セルヒオ・ラモス、プジョル、マルチェナ、カプデビラ
MF:シルバ、セナ、シャビ、イニエスタ
FW:トーレス、ビジャ

参考:
プジョルは、縦に入るパスにおいて、フォワードを離す場面があった。
これは、監督の指示によるものである可能性が高い。


Rg
無題
みなさんデータや根拠を持って質問している中自分の漠然とした質問に答えてくださってありがとうございました。

攻撃の起点、始まりであるフィードという観点は
代表、クラブチーム問わずスペインでは相手オフェンスのプレスが強くてもショートパスを繋ぐイメージがありましたし、
一般的にイメージのあるF・デブールや個人的に前線へのフィードが上手だと思うネスタなど少数の選手にしか注目していなかったので
データに起こされたものを見るとスペイン代表のフィードの本数の多さ、正確性に驚きました。
(あと記事で触れられているイタリア代表のイメージとデータが合致しているのにも)
これからサッカーを見る時の一つの指針にしてみたいと思います。

デルボスケについてもアラゴネスの後を引き継ぐにはうってつけみたいで安心しました。

また疑問などがあったら質問させていただくと思います。今後ともよろしくお願いします。
y2008/07/13 02:53z NAME[yuki] WEBLINK[] EDIT[]
Re:無題
漠然とした疑問は大切だと思います。
ロングパスの精度というのは、よほど良いか悪いかでないとわかりにくいものです。
データをまとめるまで、セルヒオ・ラモスの成功率があれほど高いとは思いませんでした。
キエリーニ、パヌッチの成功率は高く、さすがイタリアです。

デル・ボスケの就任は、本当に楽しみです。

また何かありましたら、どしどしお寄せください。
y2008/07/15 19:55z


RgtH[
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター