週休たくさんで主にスペインサッカーを分析
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
「なんと」

「バルサが6得点」

「一週間前は、ゴール欠乏症で有名やったのにな」

「面白い話やな」

「先発はこう」



「いつもの1-4-3-3やな」

「チャンピオンズリーグとは、メンバーもシステムもがらりと違う」

「前半、バルサは試合を支配する」

「ボールも良く回り、2得点」

「一方的であったわけだが」

「後半から、様相が一変する」

「後半開始のメンバーはこうやな」



「エトーが右でメシが中央になっているが、この試合では、その配置が一番多い」

「ヒホンは、マタブエナにかわりミチェル」

「それでよくなったわけだが」

「前半とどこが違ったのか、そこが気になる」

「そこで、56分までにヒホンが攻撃で良い形になった場面の発端を調べてみる」

「まず、右後方から、中央、もしくは、左サイドへのロングパスが3回」







「ヒホンは左に攻めている」

「次に、中盤でのハイボールの競り合いから左サイドを攻めたものが2つ」





「最後に、中央からのパスをワンタッチで左サイドに流し、そのままドリブルで突破したものが1つ」



「ロングボール、浮き球、競り合い、左サイド、といったあたりがキーワードやな」

「下の感じか」



「要するに、バルサ相手にごにょごにょつなぐ必要はなくて、放り込みに適した形を作って、さっさと長く蹴れ、ということやな」

「そして、左サイド、つまり、バルサの右サイドからのクロスで逆サイドを狙うと」

「その点は、第1節のヌマンシアが示した通りやな」
http://c60.blog.shinobi.jp/Entry/378/
「そんなこんなで、調子のよかったスポルティングではあるが」

「49分に、コーナーキックからホルヘのオウンゴールで失点、0-3」

「それでも勢いは衰えず、50分にロングパス一本からマルドナドが決めて1-3」

「さらにスポルティングの良い時間が続くものの」

「56分に事件が起きる」

「キーパーのセルヒオ・サンチェスがフリーでキック」



「直接メシに渡る」



「ドリブルで抜けるメシを後ろから倒し」



「ディフェンスは退場」

「この時のメシの行動は面白い」

「転がった後、顔を上げ」





「ここでちらりと審判を見る」



「カードを出しそうな気配を感じると」



「そのまま転がり、痛そうな姿勢を取る」



「これは昔にもあったな」

「チャンピオンズリーグのチェルシー戦で、デル・オルノを退場させる時も同じように審判をちらっと見ていた」

「世に有名な、バルセロナ・シアター事件やな」

「そんなこんなで、あえなくヒホンのフィーバータイムは終了する」

「バルサが大勝利を収めた影で、45分から56分までの11分間、非常に不安定な時間が存在したことは非常に興味深い」

「しかし、ここ数年のバルサは、いつも同じ手でやられる」

「どうにかならんものかと思うのが人情であるな」

「昔は、エジミウソンがラインの前に入り高さを加え、右をベレティからオレゲルに代えることで空きにくくした」

「守備面から穴をふさぐには、その系統の交代が有効だが、今のチーム構成で同じことをするのは難しい」

「後はカウンターの問題かね」

「それについては、こちらで」
「さて」

「カウンターについてやな」

「バルサに対抗する側としては、飛ばし攻めが有効であると判明している」



「ふむ」

「しかし、本来、それは危険な意味がある」

「長く蹴ると、自分も前後に間延びする」

「そうなると、中盤から前方にスペースが多くなり、カウンターの危険が増す」

「特に、バルサを相手に飛ばすと、自然に3トップが前に残ることになる」



「つまり、その3人に抜群の破壊力があれば、飛ばされても、それ以上に反撃のチャンスがあるということになる」

「ふむ」

「それを念頭に置きつつ、下の流れを見てみる」

「今、バルサは左に攻めていて、メシがボールを持っている」

「ドリブルするメシを、イニエスタが後ろからフォローする」

















「最終的に、イニエスタのコントロールミスで終わる」

「これは珍しい」

「イニエスタがボールコントロールを間違えることはほとんどない」

「それでは、なぜここでミスが出たかというと、その前に全力疾走をしなければならなかったことが原因としてあげられる」

「100の力で走ってしまうと減速が間に合わない。その状態でボールを扱うのは非常に難しい」

「もし、95の力で走っていればより楽にプレーできる」

「この場合、ドリブルするメシに対して、イニエスタのスピードでは十分な余裕をもってフォローすることができなかった」

「となると、メシ、エトー、イニエスタの組み合わせでは、一番単純な、前に大きなスペースがある状況でのカウンターにおいて、イニエスタが間に合わないことが起こりうる、ということになる」

「前半45分のプレーですので、ビデオをお持ちの方はご覧いただければと」

「もし、1人が間に合わない状況になると、カウンターの破壊力が落ちる」

「攻撃は2人より3人の方がはるかに選択肢が多くなるから、3という数は減らしたくない」

「バルサが最も強かった時期のトップは、ロナウジーニョ、エトー、ジュリ」



「あの3人は速かった」

「カウンターが始まると敵も味方もあっという間に置き去りにするスピードがあった」

「0506シーズンのバルサは、華麗にボールをつなぐシーンが印象的だったが、もう一つの柱として、圧倒的な破壊力のカウンターというのがあった」

「飛ばし攻めをする相手に対しては、それが抑止力にもなる」

「今のバルサで組むなら、エトー、メシ、アンリにボージャンかね」

「ただ、そのうちの3人を使うと、守備面でおかしくなる」

「つまり、両方をつないでいたジュリはえらかったと」

「そんなまとめか」

「まあ、こういうスピードの差で苦しむ話は結構あるけどな」

「そうかね」

「昔、リーガでベティスとデポルが対戦した時、ドリブルするホアキンをバレロンが追ったが、その差はまったく縮まらなかった」

「えらい古い話やな」

「その2人が代表で同じになり、トップ下バレロン、右ホアキンで組むと、ホアキンの突破にバレロンがついていけず、クロスに対して間に合わない場面が出る」

「ユーロ2004くらいの時期かね」

「そんな点も眺めてみると興味深いのではないかというところで」

「また次回」

「ご機嫌よう」
先発


アトレチコのディフェンスラインは、右から、セイタリディス、ペレア、ウイファルシ、アントニオ・ロペスである。

昨シーズンのアトレチコは、チーム構成に矛盾があった。
フォルラン、アグエロをいかすためには、ロングボールを使うより、後方からきちんとビルドアップする必要がある。
しかし、セイタリディス、パブロ、ペレアの3人がそれを行うと、ミスが多く、チームとして攻撃が成り立たなくなる。



これが第一の弱点であった。
これを解消するため、組み立て能力に優れる、ゼ・カストロをセンターバックに起用した。しかし、守備者としての能力があまりにも低く諦めざるをえなかった。
(参考:セビージャ戦バジャドリー戦

新しく加入した、ウイファルシは、その改善を目的に獲得されている。
ボールを持って、パブロのように慌てることはなく、それが組み立に落ち着きをもたらした。
また、彼の存在はペレアにも良い影響を与えている。
ペレアは、パブロと組んだ場合、自分がなんとかしようとして、能力以上のパスを狙いミスを犯すことが多かった。
現在は、ウイファルシに任せることができるため、非常に楽にプレーしている。
また、ウイファルシは守備者としても優れており、ポジショニングが非常に良い。

また、昨シーズンは、キーパーにも問題があった。
特に、アッビアーティがプレーした場合、あまりにもミスが多く、チーム全体が非常に不安定であった。
この点も、クペの獲得により改善された。

以上の2点が改善されたことは非常に大きい。

また、チームを放逐されていたマニシェも戻った。



サイドの強いアトレチコにとって、フォワードの後ろから詰めてシュートを決める彼の存在は貴重である。

交代
56分 シモン→ミゲル・クエバス
60分 アグエロ→ルイス・ガルシア
68分 マニシェ→バネガ


バネガは、左のボランチとして起用された。
しかし、パスにも守備にも非常に低調であった。

今年のアトレチコは、ここ6年で最も強い。
控えにも有能な選手が多い。



最も代えが効かないのは、ウィファルシである。


参考:
アッビアーティのミス一例(バルセロナ戦



「さて」

「バルサはホームで引き分け」

「2試合で勝ち点1の15位」

「よろしくない状況であるな」

「まさに」

「この日の先発はこう」



「ラシンは1-4-4-2」

「綺麗に3ラインを作る」

「バルサはいつものやつやな」

「一応、1-4-1-2-3だが、見慣れない選手が幾人か出ている」

「ピケ、セルヒオ・ブスケツ、ペドロ辺りがそうかね」

「ペドロはペドリートとも言う」

「小さいペドロ、とか、ペドロちゃんといった意味やな」

「それはさて置き、やはり注目はセルヒオ・ブスケツ」

「チームの要になる部分に彼が置かれた」

「いわゆる中盤の底で、監督であるグァルディオラの現役時代のポジションやな」

「そこで、今回は彼に注目しつつ、ここのところ取り上げてきた、組み立ての上手、下手、サッカーの上手、下手を見ていこうと思うわけや」

「よかろう」

「まず、結論から始めると、ブスケツは上手い」

「特に組み立てにおいて、抜群の能力を持っている」

「論より証拠ということで、次の流れをみていただきたい」

「ディフェンスからのパスを受けて、ブスケツが前に出す」









「センターサークル付近でボールを受けたのがブスケツやな」

「これは、非常に上手い」

「最初の段階で、ブスケツはセンターサークル内、相手の2人のフォワードの間でパスを呼ぶ」



「これは実は恐い」

「ここから前を向いてパスを出そうとすると、2人に挟まれる」

「蹴る直前の写真がこれやな」



「相手のフォワードが寄せて来ている」

「この距離だと、パスをコントロールして反転する段階で、ほんの少しミスを犯せばボールを奪われる」

「そして、この位置でミスをすると、失点の可能性が非常に高くなる」

「だから、自信のない選手だと、前を向かずにバックパスを出す」

「むしろ、自信のない選手だと、最初の段階でボールを呼ばない」

「ところが、ブスケツは、相手のど真ん中でボールを呼び簡単に前を向く」

「これはよほど自分の技術に確信があると見ていい」

「これがデビュー戦と聞くとなおのことびっくりする」

「そして、前を向いた後のパスも極めて正確で、非常にいい場所へボールをあずけている」



「ブスケツ1人で相手のフォワードとミッドフィールダーの2つのラインを通した勘定になる」

「これをやられては、守備としてはたまったもんじゃない」

「この場面からして、ブスケツは技術が高く、組み立てに自信のある選手であろう、というのは想像がつく」

「下の流れも組み立てとして上手い」

「今、右サイドからブスケツにバックパスが出る」

「それを受けて横に出すわけですが」

「その間の何が上手いのか」

「考えながらごらんいただければと」













「この形の鍵は、下の図で、横パスを受けた選手と、それに対して詰める選手の間に、十分な距離がある」



以前にもあるように、組み立てが上手いか、下手かの大きな差は、パスを受けた選手と一番近いディフェンダーとの距離の差にある」

「もちろん、遠ければ遠いほどよい」

「この場合、なぜ遠いかというと、下の理由がある」



「ブスケツは、赤い矢印のパスを出すフェイントをかけており、このため、丸で囲まれた選手は前に出ることができなかった」

「いわゆるピン止めという奴やな」

「赤いパスコースにピン止めされて、そこからずれることができない」

「これが下手な選手だとどうなるかというと」

「まずは、パスフェイントで相手をピン止めする、というアイディアがない場合やな」



「ディフェンダーはより早く前へのスタートをきることができるので、横パスを受けた選手は、より近い位置にディフェンスを迎えることになる」

「次に、パスでピン止めするアイディアはあるが、パスコースの変更が下手な場合やな」



「この場合、キック表面を、インフロントからインサイドに変えてパスコースを変えるわけだが」

「技術的に下手であれば、より早い段階でその意図を見抜かれてしまう」

「以前、パスの方向を変える技術で見たように、2つの違うコースに蹴るモーションは、なるべく最後まで一致してしていなければならない」

「この場合のブスケツは、きちんとパスフェイクを入れ、しかもその意図が最後の最後まで読まれていない、という意味で上手い」



「受ける選手が、なるべく楽な状況で持てるように、気遣いのあるパスやな」

「おまけに、右利きの彼が左足でそれをやったところに価値がある」

「ところでや」

「なんや」

「今までの話からすると、ブスケツの逆のフェイントも試したくなる」

「どういうことや」

「横に出すパスをフェイントにして、縦に出す」



「これは、有名なグティパターンやな」

「早い話がそうやけどな」

「この状況では、守備が過剰に反応しないだろうから、ちょっと使いづらいな」

「ちなみに、グティパターンというのは、下の形で」



こちらに詳しい解説もありますので、ぜひご一読いただければと」

「それはそれとして、ブスケツは上手い」

「いいところは、少ないタッチでパスを回すイメージとビジョンがあり、浮き球のコントロールが上手く、サポートの動きもよい」

「おまけにスライディングタックルも上手い」

「現状で弱点といえば、空中を飛ぶパスかね」

「グラウンダーのパスは非常に良いのだが、ミドルレンジの浮かせたパスは今ひとつやな」

「距離が今ひとつあわんな」

「正確に蹴ろうとすると遅くて短いパスになるし、強く蹴ると飛びすぎる」



「図の赤い線のような感じやな」

「少なくとも、この試合では、3回そのようなパスを蹴って、ことごとく失敗した」

「果たしてそれが本質的なものなのかどうか」

「今後も注目と」

「後は、競り合いを嫌うそぶりがあるので、それもチェックポイントやな」

「ところで、グァルディオラは彼を使い続けるのかね」

「いかにも好みの選手であるし、低い位置からの組み立てにおいて彼を越える選手はほとんどいないので、使うのではなかろうかと」

「そんなところで」

バルサマドリーも予想通りのまずい試合を続けている中」

「新しい才能が出てきたリーガ」

「その辺りを楽しみにしながら」

「今回はこの辺で」

「また次回」

「ご機嫌よう」
「さて」

「なんだ」

「先日のバルサ編に引き続き、今回はレアル・マドリーをお届けしようかと」

「一方の雄というやつやな」

「デポル戦での先発はこう」



「去年見たような光景やな」

「マドリーだけを取り出すとこう」



「やっぱり去年と同じやな」

「去年と同じであるということは、強さも弱さも去年と同じということになる」

「つまり、昨シーズンの予言編で書かれたことが、今年も起こる可能性が非常に高いと」

「まあそういうことになる」

「マドリーの問題点としては、中盤で走れる選手がいないので中盤で前と後ろにぱっくり割れるというのが一番大きかった」

「そこから攻めてくる相手を、大金を注ぎ込んで集めたディフェンスとカシージャスのセーブで耐え、カウンターから前に残った選手が決める、というのが勝ちパターンやな」

「ここ数年のマドリーは、カウンター、セットプレー、サイドチェンジ、この3つで無理やり守備の歪みを乗り越えて勝っている」

「去年はそれにロビーニョのドリブルという要素が加わった」

「ところがその彼はシティに移籍」

「会長のカルデロンによると、”彼が泣いて頼むもんだから移籍させた”ということらしい」

「負け惜しみに聞こえるのは気のせいかね」

「どうやろな」

「去年のマドリーは、特にカウンターから、ロビーニョ、ラウール、ファン・ニステルローイの3人で点を取れるのが強みだったが、その1人が欠けたことになる」

「その代わりはロベンなのだが」

「他の2人と噛み合っていない」

「この試合では、1人で決めに行き過ぎていた」

「この辺りが改善されないと攻撃面で相当苦労することになる」

「おまけに、スナイデルがいないとフリーキックもさして脅威ではない」

「その点では、ファン・デル・ファールトをどこかで使うしかないかね」

「おまけに、彼がいないと、長いサイドチェンジを正確に通す選手にも欠ける」

「それもファン・デル・ファールトで補うことは可能やな」

「現状では、必殺技がどれも封じられていて、今後も苦労するのは確実やな」

「ファンのイライラは続くと」

「ちなみに、劣勢だったマドリーの交代は一度、80分に2人同時に行われた」

80分


「ラウール、グティが下がってドレンテ、デ・ラ・レーか」

「その2人が同時に下がるというのも、ちょっとセンチメンタルな気分やな」

「どんな気分や」

「まあ、これで良くなるということもなく、次の試合でどうなるのかが注目である」

「どうにもならん中でどうにかせなならんから、シュスターも大変やで」

「シュスターといえば、去年で辞めなかったのが不思議ちゃうか」

「スカウティングを元に、相手に合わせてきちんと対応を取るのが彼の流儀で、基本的に一つの戦いしかできないマドリーを指揮するのは合わないと思うけどな」

「去年、シュスターらしく戦ったのはクラシコくらいやな」

「今シーズンも、監督も辛く、観客にも辛い試合が続くやろな」

「観客はもうすでに切れかかってたけどな」

「その不満の的になっているのは、イグアインとディアラ」

「イグアインはちょっとしたミスで、”この下手糞”、”なんであんなのが居るんだ”と罵倒され、ディアラは、”あいつは本当に下手だ”と感嘆を表す句法が出る」

「ベルナベウの人々は、趣味に合わない選手に対してはとことん厳しいからな」

「イタリアから来たサムエルなんかは、それで潰されたようなもんやしな」

「マドリーにとっては、アウェーの方がプレーしやすい、という状況が今年も続くのか」

「なんか去年とほんまに一緒やな」

「始まったばかりだから、今後に期待をしたいところではある」

「マドリーがつまらんと、リーガ全体の勢いがつかんところはあるしな」

「一方のデポル」



「勝ちまくっていた、去年の後半とはがらりと変わった」
http://shukyu-keikaku.net/partido/0708/28_dep-mad/index.html


「5バックをやめて4バック」

「ごく一般的な1-4-4-1-1に戻った」

「トップはミスタ」

「一度得点王を取った後、どのチームでも控え暮らしが続いた」

「この試合では、先制点を頭で奪う活躍」

「アトレチコ時代も、一瞬の動きでマークを外し、シュートを決める技術は光っていたので、今シーズンの働きに注目したい」

「その後ろにベルドゥ」

「シャビ、イニエスタ、セスク系統の選手で、トップ下とボランチの中間に属する」

「実際にバルセロナの下部組織出身でもある」

「右はパブロ・アルバレス」

「非常に良く動き、パスにおいては、蹴る直前まで意図を隠すことができる」

「左にグアルダド」

「この試合では、セットプレーからの見事なクロスで2点をアシストした」

「しかし、動きの中では判断ミスとパスミスが多い」

「今後、それがどれほど良くなるかが鍵であり、それがデポル自体のパフォーマンスにも影響する」

「ボランチは右にセルヒオ」

「とにかく上手い」

「ボールを持つ時間と離すタイミングが絶妙やな」

「自分に引き付けなければいけない時は、十分に引き付けるし、相手に囲まれた状態でも一瞬のパスフェイクや体の向きの変化でパスを出す時間を稼ぎ出すことができる」

「昔から上手かったけど、歳を経ていいワインになった感じやな」

「今のうちに、そのプレーを味わっておきたい」

「セルヒオのやや左後ろにデ・グスマン」

「とにかく守備面でよくなった」

「体を合わせる場面で、強引に相手の前に捻じ込んでいくシーンなどは、マウロ・シウバを思い起こさせる」

「意味不明なパスミスは相変わらずやけどな」

「ドリブルも以前より控え目やな」

「右サイドバックにラウレ」

「この選手はデータ取得中ということで」

「左サイドバックはフィリペ」

「ドリブルとボールキープ、クロスについては良いのがわかっている」

「守備面でもロベンを縦に行かせなかった」

「ただ、この試合では、グアルダドのヘルプがよく行き届いていたので、純粋な一対一での対応や、ポジショニングなどは今後見ていきたいところではある」

「センターバックの右はロポ」

「暴れん坊ロポやな」

「警告と退場の多さで有名ではある」

「ただし、競り合いや空中戦には滅法強い」

「しかし、最終ラインでのパスミスやコントロールミスもお手の物である」

「その左にゼ・カストロ」

「彼については、去年かなり詳しく解説した記憶がある」

これや、これや、これやな」

「まとめると、ボールを持って組み立てればリーガでも抜群だが、守備者として致命的に弱い」

「ハイボールにも競り合いにも弱く、ポジショニングはずれ、読みも外れる」

「いいことなしやな」

「去年は、結局、”さらば、ゼ・カストロ?”という副題がついた試合を最後に、本当に使われなくなった」

「デポルのセンターバックの組み合わせはじつに興味深い」

「ロポとゼ・カストロ、まるで正反対の特徴を持っている」

「これはいいコンビになるのではないかと」

「淡い期待を抱いてもいいが、47分、ファン・ニステルローイに決められたシーンで、下がるラウールを簡単にフリーにしてしまっている」

「基本的に、守備を最初に考えるロティーナに外されないように頑張っていただきたいと」

「いうところで」

「それにしても、ゼ・カストロ大好きやな」

「組み立てがきちんとできるセンターバックというのは極めて貴重だから、なるべく消えて欲しくないんやな」

「そういえばや」

「なんや」

「ふとサンプドリアの試合を見たのだが、左のセンターバックが良い組み立てをし、極めて正確なロングパスを蹴っていた」

「アッカルディか」

「調べたところ、これまでそれほど試合に出場していない」

「なんか問題があるのかね」

「遅いとか、空中での競り合いに弱いとか、大体そのような理由だとは思うが、なにしろ過去の試合を見たことがないのでなんとも言えない」

「もしご存知の方がいらっしゃいましたら」

「お教え願えれば幸いであると」

「いうところで」

「今回はこの辺で」

「また次回」

「ごきげんよう」


おまけ:
デポル交代後
79分


61分 ミスタ → リキ
73分 リキ → ブラボ
79分 パブロ・アルバレス → フアン・ロドリゲス


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最新コメント
(05/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studio c60
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター